東京五輪「中止」正式決定へ“秒読み”…デッドラインは2月の組織委・IOCの進捗確認
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年1月12日 13時50分

菅首相(右)はIOCのバッハ会長とグータッチしていたが、「デッドライン」はすぐそこ…(C)共同通信社
<とっとと中止を決定して感染症対策に全力を尽くすべき>――。共同通信が9、10日に行った世論調査で、今夏の東京五輪について「再延期」「中止」が計約80%となり、SNSではこんな声が上がっている。政府が首都圏を対象に緊急事態宣言を発令、新型コロナの変異種発生もあり、大会組織委員会内部も一気に緊張感が高まっている。
■「8割が慎重」の世論調査に組織委やきもき
ある組織委関係者は、「基本的に一般職員は粛々と作業を進めていますが、感染拡大を受け『幹部クラスで“中止”が話し合われているのかも……』と疑心暗鬼になっています」と打ち明ける。
というのも、中止決定の「デッドライン」が迫ってきているからだ。2月中旬にも決まるかもしれない。組織委と国際オリンピック委員会(IOC)が2月、準備状況を確認するプロジェクトレビューを行う予定。3月25日には聖火リレーがスタートするだけに、「沿道の警備やコロナ対策など、もろもろの準備作業は大変。中止するならプロジェクトレビューがある2月がギリギリのタイミング」(前出の関係者)というのだ。
「3月いっぱいで組織委との契約が切れる職員も多い。彼らは五輪をやるなら契約継続ですが、中止なら次の就職先を探さないといけません。『決めるなら早く』と焦っている職員が多いのです。そもそも、今年の3月で満了となる契約自体が不自然でした。開催するなら、普通は大会終了後の9月まででしょう。以前から、『中止が視野に入っているんだろうな……』という声が上がっていました」(同)
■IOC最古参委員の発言は“観測気球”
さらに、IOC最古参委員のディック・パウンド氏が大会開催について、「私は確信できない。ウイルスの急増という誰も触れたがらない問題が進行中だからだ」と発言したことも、波紋を広げている。前出とは別の大会関係者はこう言う。
「昨年3月末の延期決定の約1カ月前にも、パウンド氏は開催に懐疑的なコメントを出していた。IOCはパウンド氏に踏み込んだ発言をさせて、世論の反応を見ているのだろう。海外メディアからも懐疑論が出ているから、やはり今回も1カ月後に『重大決定』がIOCや国、東京都から下されるのではないか」
昨年の延期決定の際は、安倍前首相が「1年延期を」とIOCバッハ会長に提案。「100%同意する」とバッハ会長が応じたことで延期が決まった。翻って菅首相は、第3波襲来中の昨年12月16日、IOC委員と親交がある高橋治之・組織委理事と会食。既に「重大決定」に向けて折衝が始まっているに違いない。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「東京五輪中止」米紙報道がとどめに! 自民党幹部も見放した菅政権崩壊のカウントダウン(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月18日 20時55分
-
東京五輪組織委の武藤事務総長「理解に苦しむ」…IOC元副会長の開催「国連判断」発言に不快感
スポーツ報知 / 2021年1月18日 19時3分
-
「IOCは一枚岩」組織委はIOC最古参委員らの発言を疑問視
スポニチアネックス / 2021年1月18日 18時51分
-
東京五輪開催に懐疑的…最古参委員の発言はIOCの“アドバルーン”か
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年1月9日 11時40分
-
東京五輪“ワクチン割り込み接種”で開催目指すIOCの狂気
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年1月9日 9時26分
ランキング
-
1コロナ不倫のロッテ・清田に無期限謹慎 球団内でも「処分が甘い。なぜクビにしない」の声
夕刊フジ / 2021年1月18日 17時15分
-
2白鵬に懸念されるコロナ後遺症 体はしぼみ相撲勘失われる恐れ
NEWSポストセブン / 2021年1月18日 16時5分
-
327歳・石川佳純5年ぶり全日本卓球Vも東京五輪へ「旬」な選手なのか? コロナで1年延期の弊害
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年1月18日 11時0分
-
4【俺とデスクの座談会】緊急事態宣言でキャンプルールも“緊急事態” 『風俗厳禁』を盛り込むかでモメる球団も
夕刊フジ / 2021年1月18日 17時20分
-
5田中将大に楽天復帰報道…それでも「メジャー続行」これだけの根拠
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年1月18日 16時30分