恐る恐る忍び寄る超ヘビ~級な話!沖縄のハブ同様、血清生産を守る仕組みは無いものかっ!?
GIGAMEN / 2015年10月15日 7時0分
今回は、アフリカにおいてヘビの毒に有効な血清のストックが2016年内に尽きてしまう危機に直面している!?という内容について取り上げます。
血清がお高いせいで毒蛇に噛まれた人の1割しか助けられない現状の中、製薬メーカーの生産コストがとうとう悲鳴を上げ、既に生産中止でもうスグ備蓄が尽きちゃうらしいのです。
さぁそうなると、アラブの石油王さんのお出ましを、そろそろ期待しようじゃ~ありませんか!?
WHOの補助金は何処へ?
まず、血清って石油みたいに無くなってしまうものなんだ!ということを初めて知りましたね。
これで、新たな生物兵器が誕生しちゃう!早く桃太郎印の「きびだんご」を発明しなければ!と勝手に盛り上がっているのは私だけでしょうか?
ただ心配なのは、血清が無くなると原住民だけでなく医療保険などを完備した旅行者も治療を受けられなくなるので、色々と弊害がありそうです。
考えられる手立てとして、国境なき医師団なり赤十字とかに、ほんのちょびっとだけでも利益が入る様な感じで入手すればイイのかもしれませんが、個人的にはこういう時こそクラウドファンディングの出番だと思いませんか?
かつてフランスで作られていた血清は、植民地を経営する為の道具に過ぎませんでした。
それでも今回ばかりは、アフリカの中で何とか無事に承継されるよう切に願ってしまいます。
参照元:GIGAZINE
この記事に関連するニュース
-
モーリタニア・セネガル海域をまたぐ海底ガス田が始動(モーリタニア、セネガル)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月16日 0時45分
-
母ヘビ「ちょ、やめ……!」 やんちゃすぎる子に困り顔のお母さん「ママ大変だ」「親子はどこも同じだね!」
ねとらぼ / 2025年1月12日 7時5分
-
小さなカエルを大事に育て、たった1年後…… 娘が「こわい!」と逃げ出すレベルの“ヤバい成長”に「デカすぎやろ」「僕でも怖いわ」
ねとらぼ / 2025年1月3日 21時0分
-
「奄美にあるハブ屋」が3世代に渡って続く背景 時流読み変化続けるハブ屋のビジネス(前編)
東洋経済オンライン / 2025年1月1日 9時0分
-
笑うアシカに負けない笑顔を 鴨川シ-ワールドで「初笑いコンテスト2025」
OVO [オーヴォ] / 2024年12月26日 16時30分
ランキング
-
1道路に設置される「謎のカメラ」何のため? 「オービス」だけじゃない!? “罰金30万円級”の違反車両を瞬時に発見する「最新カメラ」も存在! 見分け方は?
くるまのニュース / 2025年1月25日 7時10分
-
2ロシア軍 “前線から離れた攻撃機の工場”が自爆ドローンにより炎上「生産やメンテナンスに打撃?」
乗りものニュース / 2025年1月24日 11時42分
-
3約10年で半減「ローソンストア100」衰退の必然 まいばす戦で消耗、減少も「悪い変化」ではない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時40分
-
475歳でガクッとくる人と元気な人の違いはコレ…現役医師が検診勧める「痛くも苦しくもないが重大な疾病の名」
プレジデントオンライン / 2025年1月25日 9時15分
-
5長時間履いても疲れにくい「革靴」おすすめ3選【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月24日 13時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください