疲労の原因はここにあり!!! 6つの原因を公開します
GIGAMEN / 2016年3月26日 20時30分
疲労は人生において誰もが経験する症状ですが、 通常は休息や睡眠を 取ることで回復しますね。 しかし、間違った生活習慣が続いてしまうと、慢性化してしまいます。現代社会において、慢性疲労に悩んでいる人は多いと思います。疲労回復に努めるのもよいですが、疲労の原因を追究して疲労を事前に防ぐ事です。ここでは、疲労の6つの原因を紹介します。
1. 睡眠不足
睡眠は脳や体の疲労回復だけでなく、人間の成長ホルモンを促してくれます。睡眠が不足したり、疲れがたまると、免疫力が落ちたり、普段は悪さをしないウィルスが悪さを始めることもあるようです。最近、よく耳にする慢性疲労症候群も、ウィルスが影響しているといわれています。一晩ぐっすり眠れば疲れは軽減しますが最近、睡眠時間が短くなっているせいか、眠っても疲れがとれない、疲れているはずなのに眠れないという人が増えているようです。睡眠不足は、疲れや体の不調にも大きく繋がるので、是非解消することをお勧めします。
2. ジャンクフードの食べ過ぎ
ジャンクフードは糖分が多く、加工度も高く、栄養価の低い食べ物です。ジャンクフードを食べると体重も増え、肥満になるだけでなく動きが緩慢になり、疲れやすくなります。又、ジャンクフードを食べる生活が長く続くと、疲れやすく怠けがちな生活スタイルが定着しやすくなり、たとえ健康的な食事に切り換えたとしても、改善するのは難しいので、日頃からジャンクフードを食べないようにしなくてはいけませんね。
3. 水分補給が足りない
私たちのカラダの約60%から70%は水分です。お水は体液として蓄えられさまざまな役割を果たしています。もし体内の水分バランスが崩れると、血液がどろどろになり血の流れが悪くなります。その結果、脳への血液循環が悪くなり、頭痛の原因になってしまうこともあります。また、細胞全体の水分が失われ代謝が正常に働かず組織が壊れはじめ疲労感を感じたり、血液の量が減り低血圧症状を引き起こすなど様々な体調不良の原因にもなります。このように水分は人間のカラダにとって大きな役割を果たしているので、適切な水分補給を心がけることが大切です。
4. ビタミンB不足
人間の体が多くの細胞で形成されています。通常、これらの細胞は、食事などで得た栄養素をエネルギーに変換して活動しています。しかし、このエネルギー産生が十分に行われない場合は、細胞でのエネルギー代謝が低下してしまいます。すると人は疲労を感じるようになるのです。ビタミンB群などは、このエネルギー産生を円滑にするために重要な役割をしていることから、不足すると疲労の一因となり、疲労時にはビタミンBを補給することが大切です。
5. 運動不足
運動不足が疲労につながる理由、それは運動をしっかりしない状態が続くと、運動負荷の高さが上がるからです。心肺機能は当然運動をする度に鍛えられ、その働きが高く強くなっていくわけで、逆に運動をしなければどんどんとその働きが衰え、落ちていってしまうのです。
6. 低血糖症
低血糖症は疲労症状を伴う病気です。慢性的低血糖症による疲労症状が出ている場合、最も効果があるのは食事療法です。食事の回数、時間、内容の変更により血糖値が下がりにくい身体を作ります。回数は量を少なく、数回に分けて摂取します。時間は血糖値が低くなる朝と午後の途中での栄養補給が重要です。食事内容は砂糖や炭水化物の摂取をなるべくさけ、同じ炭水化物でも血糖値の上がりにくい食品を取ることです。
疲労感が続くと何事に対してもやる気が失せて、引きこもりや鬱病にもかかりやすいですね。慢性化する前に、日頃から疲労回復を目指したいですね。
この記事に関連するニュース
-
夏の「蓄積疲労」をスッキリ運動・睡眠・食事のコツ カギは寝る前のエクササイズとビタミン摂取
東洋経済オンライン / 2024年8月29日 8時0分
-
休み明けの「朝、起きられない」には理由がある…親子そろって陥りがちな「栄養失調」という落とし穴
プレジデントオンライン / 2024年8月26日 9時15分
-
【ダイエット】おなか回りの「脂肪」燃焼テク5選 過度な糖質&カロリー制限しなくてOK 医師が解説
オトナンサー / 2024年8月17日 9時10分
-
一体どうすればいい? バイクでの走行中にフラフラしてきた際の対処法
バイクのニュース / 2024年8月12日 9時10分
-
これも原因?意外な「夏バテ」症状4つと予防ポイント
ハルメク365 / 2024年8月11日 14時50分
ランキング
-
1「本当にうまい定食屋」に実は共通している特徴。“早い、安い、美味しい”には理由があった
女子SPA! / 2024年9月7日 15時44分
-
2東京駅に「11~13番線」が存在しないワケ。不思議な欠番の背景に「ぎくしゃくとした関係」が?
オールアバウト / 2024年9月7日 20時15分
-
3果物の“皮”は食べてもOK? 実は“中毒症状”出る場合も 注意点を管理栄養士が解説
オトナンサー / 2024年9月6日 20時50分
-
4不本意な異動の断り方「会社を辞めます」はNG。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
日刊SPA! / 2024年9月6日 8時46分
-
5飼い犬が「人の食べ物」欲しがる…もし与えたらどうなるの? リスクを動物看護師に聞く
オトナンサー / 2024年9月7日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください