土星の衛星タイタンに生命は存在するのか!?
GIGAMEN / 2016年1月20日 7時0分
宇宙人は本当にいるはず、そんな風に思ったことのある人はとても多いはず。
科学者の中にもそう考える人がたくさんいるくらいですので、可能性はありそうですよね。
2010年には、メタン生産によって生物が存在するのでは?という可能性が指摘されていた土星の衛星【タイタン】の様子が、1994年、NASAによって打ち上げられた探査機、カッシーニが送ってくれた映像で、よくわかるようになってきました。
それまでは、タイタンはメタンが作り出す厚い雲の層があるため、外側からはその地表がよく見えなかったのですが、カッシーニが過去10年間、送り続けてくれた記録映像をを合成し、画面の中でタイタン探索ができるようになったのです。
窒素とメタンが生命誕生のキーポイント?
その結果、判明したことはタイタンは97%の窒素と2%のメタンで大気が構成されていて、地球では水が雨や川、湖として循環しているように、メタンが巡回しているようで、いたるところにメタンの川や湖が見られました。
このメタンと窒素が有機物を作成し、中には生命誕生につながる重要なDNAが含まれていたことから前述の【土星には生物がいるのではないか】という声が上がってきたのです。
【極寒の地タイタン】
けれど、タイタンはとても寒く、大部分が凍結している衛星。
太陽から遠く離れた想像を絶する極寒の星で生存することができる生物がいるでしょうか?
地表は氷で覆われ、生命維持に必要な温度が足りていないのではないかという見方もされています。
カッシーニの探索は2017年までとなっていますが、それまでに新たな情報が入ることを期待しています。
この記事に関連するニュース
-
系外惑星の大気中の白いもやはダイヤモンド? - 国立天文台が発表
マイナビニュース / 2025年1月16日 11時48分
-
他の星に持ち込みも持ち帰りもダメ、「惑星保護」という考え…除菌やふき取りで微生物やDNA排除
読売新聞 / 2025年1月15日 5時0分
-
砂浜で「半熟玉子の化石」を発見?! 正体は自然が作った奇跡の産物
おたくま経済新聞 / 2024年12月23日 12時0分
-
土星の環は若くない? - スペースデータが定説を覆す形成メカニズムを提案
マイナビニュース / 2024年12月23日 9時29分
-
環を持つ衛星が見当たらないのは偶然の結果? 少なくとも力学的には月も環を持てることが判明
sorae.jp / 2024年12月22日 20時39分
ランキング
-
1たこ焼き屋を営んでいた50代男性の後悔。「タコの代わりに入れたもの」がバレて店が潰れるまで
日刊SPA! / 2025年1月19日 8時53分
-
2中居騒動でフジが露呈「日本的組織」の根深い問題 いかに内部が狂っていても外まで伝わらないワケ
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 8時40分
-
3「塩見征久」っていったい誰? 関東一円で相次ぐ「謎の捨て看板」SNSで広がる目撃証言
まいどなニュース / 2025年1月19日 11時2分
-
4日本海軍で「最も活躍した戦艦」とは 最強の大和ではない!? 老艦なのに活躍できたワケは
乗りものニュース / 2025年1月17日 18時12分
-
5「雪遊びしていた犬が刺さってる」 謎すぎる光景に8.6万人驚がく...何があった?
Jタウンネット / 2025年1月19日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください