エティハド航空、空港で体調不良者を特定する新技術の試験開始へ
GIGAMEN / 2020年5月18日 18時30分
アラブ首長国連邦(UAE)のエティハド航空は4月、豪州のエレニアム・オートメーション社と提携し、アブダビ国際空港の自動チェックイン機などで、感染症の発症初期の可能性がある旅行者を特定できる新技術のテストを開始すると発表しました。
体温・心拍数・呼吸数を非接触で測定できる
エティハド航空が同業他社に先駆けての導入を目指す新技術は、空港の自動チェックイン機・手荷物預け機・入国審査ゲートなどで搭乗客の体温・心拍数・呼吸数を非接触で測定できるというもの。これらのバイタルサインに異常が見つかれば、手続きは中断し、ディスプレイに体調などを尋ねる質問が表示され、結果次第では航空会社職員や看護師とビデオ通話をすることになります。
体温測定は世界中の空港で行われていますが、同時に心拍数と呼吸数まで測定している事例はほとんどないとみられます。世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症は重症化すると肺炎になります。発熱と心拍数・呼吸数の増加がみられると、肺炎の可能性が高いとされていることから、新技術が実用化されれば、搭乗客の体調を見極める判断材料が増えます。
ウイルス感染拡大リスクを低下させられる
エレニアム社は空港の自動チェックイン機に触れることなく、音声入力や頭の動きで操作できる「ハンズフリー」技術を既に開発しています。この技術と体調の異変を自動検知する新技術を組み合わせれば、タッチパネルを介してウイルスが手に付着する可能性を排除しつつ、搭乗客や空港・航空会社職員の間でのウイルス感染拡大リスクを低下させることができます。
エティハド航空は4月末から体調不良者特定を容易にする新技術の試験をアブダビ空港で開始し、5月いっぱいまで実施する予定です。体温・心拍数・呼吸数を非接触で測定でき、空港内でのウイルス感染リスク低下を見込める新技術が一日も早く世界中の空港で導入されることを期待せずにはいられません。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中国で流行中のヒトメタニューモウイルス感染症…治療薬がなく感染対策が重要【クスリ社会を正しく暮らす】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流行の懸念
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月6日 16時2分
-
空港から搭乗口へスムーズに行く方法はあるのでしょうか? 極力並びたくありません。
乗りものニュース / 2025年1月4日 10時42分
-
年末年始に注意したい「3つの感染症」 高熱で重症化、せきが長引く、下痢&嘔吐…感染経路と予防策
オトナンサー / 2024年12月27日 8時10分
-
受験当日に向けて30日前からの対策が重要! 感染症時代の受験家族の過ごし方と対策を医師が解説
マイナビニュース / 2024年12月19日 18時10分
ランキング
-
1毛量を減らしたいときに「すいて」とオーダー 実はかえって髪が膨らむことも 現役美容師に聞く“注意点”
オトナンサー / 2025年1月17日 20時50分
-
2「やめて…逆走自転車」 何でもアリじゃないのに…無法地帯状態!? 取り締まり強化も違反行為跡を絶たず! 道交法での扱いは?
くるまのニュース / 2025年1月17日 16時40分
-
3「フジテレビの疑惑」は氷山の一角である…女子アナがいまだに「大物芸能人の接待」に利用される本当の理由
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 20時45分
-
4炊飯器でごはんが炊けたあと、「すぐほぐす」「待って蒸らす」どちらが正解? 【家電のプロが解説】
オールアバウト / 2025年1月17日 21時10分
-
5がんや虫歯を“検知”する歯ブラシ開発「歯医者の必要ある時に知らせてくれる」と開発者 日本でも意識高まる
よろず~ニュース / 2025年1月17日 21時50分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください