30時間前から利用可!エティハド航空が新聞・雑誌閲覧アプリと提携
GIGAMEN / 2021年1月7日 13時30分
コロナ禍は航空便の乗客から機内誌を取り上げる一方、今後乗客に多種多様な読み物をもたらすことになるかもしれません。アラブ首長国連邦(UAE)のエティハド航空は12月から世界中の新聞・雑誌を読めるアプリ「PressReader」と試験的な提携を行っています。
『MEN’S CLUB』などの日本の雑誌も読める
エティハド航空の乗客は「PressReader」を通じ、120カ国7000以上の新聞・雑誌に60以上の言語でアクセスできるようになりました。「PressReader」のカタログに目を通し、お目当ての新聞・雑誌を検索するには、エティハド航空のモバイルアプリをインストールするなどしておく必要があります。「PressReader」はシート内蔵画面でも閲覧可能です。
乗客にとってありがたいのは、フライトの30時間も前からアプリを利用でき、ダウンロードした新聞・雑誌をいつでもどこでも自分のデバイスで読める点です。扱っている雑誌の分野は、アート・ゲーム・スポーツ・動物・宗教・スピリチュアル・ファッション・旅行などと幅広く、『MEN’S CLUB』『2nd』『Lightning』といった日本の雑誌も取り扱われています。
コロナ対策の一環として、既に機内誌などは撤去
エティハド航空は新型コロナウイルス感染症の蔓延を抑えるという責任を自らに課し、機内誌を含む、多くの人が頻繁に触れる物を機内から撤去してきました。こうしたコロナ対策を整える一方、機内サービスを低下させないために、「PressReader」との提携を打ち出しました。スマホ・タブレットで新聞・雑誌を読む習慣のある乗客には歓迎されることでしょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
キャセイ航空便で2日連続食中毒、36人が体調不良―中国メディア
Record China / 2025年1月13日 15時0分
-
ロシアの航空機、相次ぐエンジントラブルで空港にリターン 長引く経済制裁で航空業界の「墜落」も近い
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月8日 16時57分
-
チェジュ航空事故、韓国で指摘される「問題点」 乗客の中には3月に結婚控えていたカップルも
東洋経済オンライン / 2024年12月30日 17時30分
-
「席を倒しますね」の声かけは正解だった…世界各地でトラブル多発「リクライニングシート問題」を避ける方法
プレジデントオンライン / 2024年12月29日 17時15分
-
「避難路を若い人に譲る高齢者夫婦」「JALへの文句は一切ない」516便に乗っていた東大生が語る乗客とクルーへの感謝「今後もJAL便に乗りたい」〈羽田JAL機衝突事故から1週間〉【2024 記事総合 6位】
集英社オンライン / 2024年12月25日 11時0分
ランキング
-
1共通テストで不正4件 机上に数学の公式書き込み、試験終了後に解答
毎日新聞 / 2025年1月19日 22時41分
-
2「認知症」は治るの? 予防法や初期症状など気になるギモンを医師が解説
マイナビニュース / 2025年1月19日 10時30分
-
3iPhoneで「見られたくないアプリ」を隠せるって本当? アプリを非表示にする方法とは
オールアバウト / 2025年1月19日 21時25分
-
4たこ焼き屋を営んでいた50代男性の後悔。「タコの代わりに入れたもの」がバレて店が潰れるまで
日刊SPA! / 2025年1月19日 8時53分
-
538万円で“運転免許不要”な「“軽”自動車!?」がスゴかった! 400kgの“超軽量ボディ”&MT採用の「斬新モデル」! “RR”採用の全長2.7m級“2人乗りマシン”「フライングフェザー」とは
くるまのニュース / 2025年1月19日 16時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください