【ラオス】日本人女性が日本の喫茶店をビエンチャン市街で経営中
Global News Asia / 2015年5月9日 9時0分
2015年5月9日、ラオスの首都ビエンチャンで在住日本人に定評の、日本人女性が経営する喫茶店を紹介する。
店主の日本人女性は元々はご自身の実弟が先にビエンチャンで暮らしていたところを頼ってやって来たが、実弟は帰国してしまい、今は彼女とご両親で喫茶店を営んでいる。店の名前は『オケラ・カフェ』だ。オケラとはキク科の多年草のことである。
店主は日本での経験も活かし、コーヒーやケーキなど、日本の味そのままを手作りして客に提供している。これまで日本食レストランなどが何軒もビエンチャンにできているが、こういった喫茶店まではなかったので、在住日本人には高評価を得ている。また、目の前は在ビエンチャンタイ大使館がある。そのため、ビザ申請に来た人々の休憩の場としても重宝される。
コーヒーは1万ラオス・キップ~(約147円~)あり、非常にリーズナブルだ。コーヒーや紅茶には必ず手作りのクッキーも添えられる。ケーキも1.8万ラオス・キップ~(約265円~)で、どのケーキもまた日本の味そのままである。昼は特製のカレーライスやサンドイッチなどの軽食も人気だ。
日本の近所にある喫茶店がそのままやって来たような店。行ってみればその居心地のよさに、在住者から人気なのがわかる気がするに違いない。
【執筆 : 高田胤臣】
この記事に関連するニュース
-
農村のラオス少女が売春を迫られる理由、人身売買の闇とは 日本法で処罰も渡航増加か【東南アジア少女買春の罪(下)】
47NEWS / 2025年1月12日 9時0分
-
なぜ日本人の小児性愛者はラオスに向かうのか 「10歳児」集めた部屋の異常【東南アジア少女買春の罪(上)】
47NEWS / 2025年1月11日 9時0分
-
"ふてほど"に登場「レトロ喫茶」で味わう至福の1杯 「相棒」「下町ロケット」など名作のロケ地を巡る
東洋経済オンライン / 2024年12月30日 8時30分
-
芦屋から飛躍したアンリ・シャルパンティエ 苦境を救った創業者の「彼女」 2代目が入社時、会社は赤字寸前 フィナンシェで再起図る
まいどなニュース / 2024年12月28日 8時0分
-
重慶-ビエンチャン自動車・オートバイ特別列車と越境長距離バス、初の連動運行開始
Record China / 2024年12月26日 19時30分
ランキング
-
1日本人義勇兵、ウクライナで死亡…ロシア軍「我々の土地に来ようとする全ての人に改めての教訓」
読売新聞 / 2025年1月24日 10時10分
-
2トランプ氏「関税避けたければ米で生産」、利下げも要求 ダボス会議演説
ロイター / 2025年1月24日 4時46分
-
3ゴラン高原の「トランプハイツ」 イスラエル人入植者が拡大準備
AFPBB News / 2025年1月23日 20時27分
-
4水原一平被告に禁錮4年9月・返還命令26億円を求刑…連邦検察「強欲」を浮き彫りと強調
読売新聞 / 2025年1月24日 10時4分
-
510代少女を集団レイプ殺人、父親とめいも殺害 男5人に死刑 インド
AFPBB News / 2025年1月24日 11時34分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください