ラオスフェスティバルー東京・代々木公園で開会式
Global News Asia / 2015年5月23日 13時0分
2014年5月23日、東京・代々木公園イベント広場で「ラオスフェスティバル2015」が始った。今日と明日の2日間、開催する。入場無料。10時30分から野外ステージで開会式が行われた。ケンマニー・ポルセナ商工大臣も列席した。
開会の挨拶をした、ケントン・ヌアンタシン駐日ラオス大使館特命全権大使は「今年のラオスフェスティバルは、最も有意義、そして重要なのは、ラオスと日本の外交樹立60周年を記念する年でもある事です。
日本の支援は、ラオス政府、ラオス国民の声にしっかりと応えてくれています。例えば、インフラの構築、人材資源の開発、教育分野及び保険分野の改善です。
この60年間、ラオスと日本は、すべての分野でとても良好な関係です。1月に二国間航空協定が終結し、ビエンチャン・東京間の直行便確立に向けて道が開きました。
今回のフェスティバルで、ラオスの美味しい食べ物、飲み物、文化や伝統、大自然に触れていただき、ぜひ、ラオスにお越しください」などと述べた。
荒井裕司 実行委員長は「ラオスは自然がとても豊かで、人の心はあたたかく、純朴で、いつ訪問しても癒されて幸せを感じさせてくれる国です。
何といっても世界で金賞をとったというビアラオを始めとして、果物も豊富で食べ物もとてもおいしい国です。一度訪問すると、その魅力にとりつかれ、何度も何度も行きたくなってしまう不思議な国です。
今日からの2日間は、こんなにステキなラオスを満喫していただきたいと思います」と挨拶した。
大島九州男 日ラオス友好議連副幹事長は「ラオス北部のフアパン県に日本の桜約300本が植樹したほか、ラオスからゾウ4頭が京都市動物園に寄贈されました。60周年のロゴマークにも「ゾウ」と「桜」が描かれているとおり、「ゾウ」と「桜」は60周年を象徴するものとなりました。
カオニオと呼ばれる餅米に代表される美味しいラオス料理の数々、のどごしさわやかなビアラオ、メコン河の雄大な流れとそこに暮らすラオスの人々の優しさ。
こうしたラオスの魅力により、昨年のラオス・フェスティバルには、18万人もの方々が来場されたと聞いています。今年のフェスティバルにも、更に大勢の方が参加され、ラオスについて理解を深められることを期待しています」と話した。
【編集 : 朝日音然】
この記事に関連するニュース
-
外務・防衛次官級協議を新設=日ラオス首脳会談
時事通信 / 2025年1月21日 20時29分
-
アゴダがWWFと提携し、アジア10市場で重要な保全プロジェクトに最大150万ドルを拠出する「エコディールズ」プログラムを拡大
PR TIMES / 2025年1月21日 13時45分
-
JENESYS派遣プログラムにおいて日本の大学生・大学院生がラオスを訪問します
PR TIMES / 2025年1月20日 15時15分
-
くれいじーまぐねっと、新成人600人にメッセージ「鯖江市はたちのつどい」サプライズ登場
モデルプレス / 2025年1月13日 19時16分
-
愛子さまはイギリスでの両陛下に「あ!お母さまも」と… 天皇ご一家が 愛子さまの“3度目の外国訪問”を迎える日――2024年BEST記事
CREA WEB / 2025年1月2日 11時0分
ランキング
-
1中国が連日のスピード極刑判決 政府系メディアは沈黙、国内世論の刺激を警戒か
産経ニュース / 2025年1月24日 21時52分
-
2中国・深圳の日本人男児刺殺、40歳代の男に死刑判決…地裁「極めて悪辣かつ重大な犯行」
読売新聞 / 2025年1月24日 20時10分
-
3「襲われる夢見て夜中泣き出す」 中国在留邦人、消えない不安
共同通信 / 2025年1月24日 20時49分
-
4トランプ政権、不法移民送還作戦を開始 数百人を逮捕・強制送還
AFPBB News / 2025年1月24日 19時11分
-
512年ぶりに対馬の仏像返還 「ルールに基づく関係前進の契機に」日韓議連・長島幹事長
産経ニュース / 2025年1月24日 16時52分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください