【タイ】タイのH&Mは高級志向?
Global News Asia / 2015年10月22日 17時0分
2015年10月22日、日本でも低価格でありながらファッション性が高いということで若者を中心に人気のブランド「H&M」。
1947年創立のスウェーデン系のアパレルメーカーが1964年に海外進出して以来、世界各国で展開し、日本には2008年に登場。タイには2012年に1号店が、エイチ・タイ社によるフランチャイズで営業開始している。
タイ国内ではすでに大きな商業施設にはいくつか店舗があり、同様にタイに進出済みの日本のアパレルで有名な「ユニクロ」と肩を並べる勢いとなっている。これらの低価格アパレルメーカーの進出はタイ人のファッションセンスにも大きな影響を与え、街中を歩く若者の服装はまるで欧米や日本のような雰囲気になっている。タイは中華系タイ人も多いため、ぱっと見では日本人を区別がつかなくなるような外見の人も出てきている。
ただ、こういった日本では低価格ブランドのイメージがある「H&M」などだが、物価指数から判断すると、タイ国内では決して安い服とは言えない。
タイではいまだに服飾市場や個人経営の小さな洋服販売店が多く、ノーブランドではあるものの100バーツ台から服が買えてしまう。タイ人は雑誌やテレビなどの影響をあまり受けない人が多く、小さな洋服販売店でも経営が成り立つ。
そういった店と比べると「H&M」や「ユニクロ」はまだまだ割高で、こういった店で服を買う層は中流から富裕層になる。
価格を日本円に換算すると日本とほとんど同じ価格帯ではあるが、国によってブランドの見え方もずいぶんと変わってくるようである。
【執筆 : 高田胤臣】
この記事に関連するニュース
-
2025年、アパレル5大予測!激安EC隆盛がむしろユニクロ一強を促す理由
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月6日 20時59分
-
「ユニクロに+1000円」の絶妙さ…「グローバルワーク」がショッピングセンターの人気店に成長できたワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月2日 9時15分
-
「ついユニクロ・GUばかり買ってしまう40代」が見逃しがちな、高コスパ“低価格ブランド”4選。大人も満足するポイントは
女子SPA! / 2024年12月29日 8時47分
-
ユニクロが「名作コラボ」を復刻、コスパは抜群なのに“ちょっと残念”だった理由
日刊SPA! / 2024年12月25日 8時54分
-
“スーツが売れない時代”でも「AOKI」が安定経営を続ける理由。「1998年」時点での先見の明が花開く
日刊SPA! / 2024年12月21日 8時53分
ランキング
-
1安倍昭恵さん トランプ氏の就任式に出席か 米メディア記者がSNS投稿
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月18日 14時14分
-
2「嫁校」に冷ややかな女性、今の中国社会は「女性にだけ出産促している」…習政権の「圧力」感じる若者たち
読売新聞 / 2025年1月18日 7時25分
-
3中国で春節を前に地方出身の農民工の自殺が相次ぐ現状 不動産不況で建設会社などからの賃金未払い問題が深刻化、経済悪化の犠牲者に
NEWSポストセブン / 2025年1月18日 7時15分
-
4《「臓器売られる覚悟」「薬を盛られ意識が朦朧…」》タイ国境付近で“消える”日本人女性たち「森林で裸足のまま保護」
NEWSポストセブン / 2025年1月13日 7時15分
-
5《性暴力と隣り合わせ》ハマスに監禁され続けている19歳女性…父親「中絶に間に合わない」と望まない妊娠を危惧 停戦合意で解放へ
NEWSポストセブン / 2025年1月18日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください