【金正男氏殺害】日本メディアにとって空白地帯だったマレーシアー在留邦人2万人対日感情良好な安定国
Global News Asia / 2017年2月27日 14時0分
2017年2月27日、金正男氏殺害事件が発生してから2週間が経過した。2週間経過しても日本での関心は高く、メディア各社が現地へスタッフを送り込んで取材を続けている。
「実はかなり苦戦しています」
在京テレビ局の国際ニュース担当ディレクターだ。その理由は、マレーシアに支局や事務所を開設してしる日本のメディアはほとんどなく、世界30都市に支局を持つ「NHK」を含む在京テレビ局の東南アジアの中心拠点はタイ・バンコクが多く、他にもベトナム・ハノイやシンガポールに支局を置くメディアもあるが、マレーシアにはないため苦戦しているのだという。
マレーシアは、人口3170万人(2016年)、在留邦人は、外務省の海外在留邦人数調査統計によると2万2774人(2015年10月1日付)となっている。政治体制は日本と似た立憲君主制で、政局、治安ともに安定している多民族国家だ。対日貿易は輸出入ともに3位(2013年)。マハティール前首相の欧米ではなく、日本などを手本とするアジア重視政策「東方政策」の影響もあり、日本との関係も良好で、対日感情も悪くない。近年は、日本人のロングステイ先としても人気を集めている。
しかし、安定しているが故か日本のマスメディアにとってマレーシアは空白地帯だったようだ。現地に駐在員がいないため現地での情報収集やマレーシア政府や企業、在留邦人との関係作りもできておらず、今回、通訳や移動車の手配にも苦労したそうだ。
治安がよく大きな事件が起こらないだろう思われていたマレーシアで発生した今回の金正男氏殺害事件。日本の現地メディア関係者の奮闘はまだまだ続きそうだ。
【執筆 : 中野 鷹】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
親露派の元議員、露国内で射殺 ウクライナが関与か
産経ニュース / 2023年12月7日 8時5分
-
イスラエルが戦闘再開、ガザで30人超死亡 休戦は7日間で終了も交渉継続か
産経ニュース / 2023年12月1日 19時33分
-
政府は存在を否定しているが…「VIVANT」監修の元公安警察が明かす秘密組織「別班」の恐るべき実態
プレジデントオンライン / 2023年11月22日 13時15分
-
焦点:ガザ混乱に乗じるプーチン氏、反欧米色鮮明に「影響力強化」狙う
ロイター / 2023年11月21日 19時9分
-
「不倫関係」暴露されて激怒した、金与正の”本気の脅し”
デイリーNKジャパン / 2023年11月19日 12時29分
ランキング
-
1中国 日本人の訪中ビザ基本料金を12月11日から引き下げ 来年12月31日までの措置
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月8日 16時58分
-
2ナワリヌイ氏、新キャンペーン「プーチンのいないロシア」開始…プーチン氏以外への投票呼びかけ
読売新聞 / 2023年12月8日 19時15分
-
3ハマス戦闘員、北部で多数投降 イスラエル軍が尋問、奇襲2カ月
共同通信 / 2023年12月8日 10時5分
-
4米・ガイアナ合同軍事演習にベネズエラ反発 石油豊富な地域めぐり情勢緊迫
AFPBB News / 2023年12月8日 10時23分
-
5旧ツイッター“X” 今後日本でも技術者採用へ
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月8日 8時47分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
