【金正男氏殺害】日本メディアにとって空白地帯だったマレーシアー在留邦人2万人対日感情良好な安定国
Global News Asia / 2017年2月27日 14時0分
2017年2月27日、金正男氏殺害事件が発生してから2週間が経過した。2週間経過しても日本での関心は高く、メディア各社が現地へスタッフを送り込んで取材を続けている。
「実はかなり苦戦しています」
在京テレビ局の国際ニュース担当ディレクターだ。その理由は、マレーシアに支局や事務所を開設してしる日本のメディアはほとんどなく、世界30都市に支局を持つ「NHK」を含む在京テレビ局の東南アジアの中心拠点はタイ・バンコクが多く、他にもベトナム・ハノイやシンガポールに支局を置くメディアもあるが、マレーシアにはないため苦戦しているのだという。
マレーシアは、人口3170万人(2016年)、在留邦人は、外務省の海外在留邦人数調査統計によると2万2774人(2015年10月1日付)となっている。政治体制は日本と似た立憲君主制で、政局、治安ともに安定している多民族国家だ。対日貿易は輸出入ともに3位(2013年)。マハティール前首相の欧米ではなく、日本などを手本とするアジア重視政策「東方政策」の影響もあり、日本との関係も良好で、対日感情も悪くない。近年は、日本人のロングステイ先としても人気を集めている。
しかし、安定しているが故か日本のマスメディアにとってマレーシアは空白地帯だったようだ。現地に駐在員がいないため現地での情報収集やマレーシア政府や企業、在留邦人との関係作りもできておらず、今回、通訳や移動車の手配にも苦労したそうだ。
治安がよく大きな事件が起こらないだろう思われていたマレーシアで発生した今回の金正男氏殺害事件。日本の現地メディア関係者の奮闘はまだまだ続きそうだ。
【執筆 : 中野 鷹】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
自民幹事長、水産物輸入を要求=日中与党協議、邦人安全確保も―6年ぶり開催
時事通信 / 2025年1月14日 12時6分
-
モザンビーク、大統領選と国会議員選で与党勝利が確定(モザンビーク)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月14日 10時20分
-
優先順位誤った「石破外交」トランプ氏との会談先送りのまま…「中国すり寄り」は外交オンチどころか〝確信犯〟に見える
zakzak by夕刊フジ / 2025年1月8日 15時30分
-
「日本はIS側と交渉できていたのでしょうか?」中東のテロリズムの当事者性をもはや日本が回避し続けられないと、日本人ジャーナリストが実感した悲劇
集英社オンライン / 2024年12月30日 7時0分
-
「初めて人が銃で撃たれるのを見た」デモが吹き荒れ、メディアが事実上、政府にコントロールされているエジプトで出会った女性の決意とは
集英社オンライン / 2024年12月27日 7時0分
ランキング
-
1フィリピン 中国との外務次官協議で“モンスター船”に「深刻な懸念」表明 南シナ海の領有権問題
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 21時12分
-
2尹氏、聴取を完全拒否の構え=弾劾審判は本格審理入り―韓国
時事通信 / 2025年1月16日 23時45分
-
3ASEAN加盟国は「韓国、日本、オーストラリア」 米国防長官候補が議会で無知さらす
産経ニュース / 2025年1月16日 13時12分
-
4【速報】韓国の裁判所がユン大統領側の申し立て退ける 拘束が正当だったかの審査で 引き続き拘束
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 23時59分
-
5「イスラエルが攻撃継続」=停戦合意後、73人死亡―ガザ当局
時事通信 / 2025年1月16日 22時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください