【ミャンマー】初の大学生ネットテレビ局 大学の授業に飽き足らず、発表の場作る
Global News Asia / 2018年8月28日 9時15分
2018年8月2日、ミャンマーの最大都市ヤンゴンの大学、国立経営学院(NMDC)で、同大学の学生インターネットテレビ局「NMDCtv」が1周年記念イベントを開いた。NMDCにはジャーナリズム学科があり、報道に興味がある学生が課外活動でテレビ局を結成し番組制作をしている。背景には、大学の授業だけでは物足りないという学生の思いがあるようだ。
NMDCは2013年に開校。NMDCtvは2017年7月に発足した「ミャンマー初の学生テレビ局」だ。過去1年間で学校紹介など十数本の動画を制作し、フェイスブックで公開している。今回の1周年記念イベントでも、ダンスや歌で盛り上がる中、自主制作した番組も上映した。
NMDCtv結成に至る背景には、資金不足などで十分な授業を提供できない大学側の事情も垣間見えた。本イベントの主催者の一人、ジャーナリズム学科のテッアウンピョーさんは「NMDCには十分な教育資金がなく、例えば写真技術の授業では、カメラを持っている学生でなければ授業に参加できない」と話した。開会式で登壇した学長も「この活動を応援はしているが、金銭面での支援はできない」と断言。そんななかでテッアウンピョーさんは、「この団体では高価な撮影用の機材をお金を出し合って購入している。メンバーが自由に使うことができる」という。
ミャンマーでは、知識人の台頭を恐れた軍事政権が過去に大学を弾圧した歴史があり、設備や授業の質にいまだ問題が残る。その一方で、ミャンマー人は勉強熱心として知られ、学生たちが自主的な活動で、より実践的な技術を学ぼうとしている動きと言えそうだ。
【取材/執筆 : 茂野新太】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【金沢工業大学の学生が大学近郊の外国人住民の声を活かして課題解決】「『住民異動届』英語マニュアル」と「のっティ・のんキーバス時刻表英語版」を作成。贈呈式は1月28日火曜日10時より野々市市役所で
Digital PR Platform / 2025年1月21日 14時5分
-
金沢工業大学の学生が「『住民異動届』英語マニュアル」と「のっティ・のんキーバス時刻表英語版」を作成
共同通信PRワイヤー / 2025年1月21日 13時30分
-
崇城大学の学生が1月25~26日に蔦屋書店熊本三年坂で「DESIGN for PEACE」開催 ― ショップと展示が融合したポップアップイベント、デザインの力で平和への貢献を目指す
Digital PR Platform / 2025年1月17日 14時5分
-
「コウゲイゲームショウ2025」が1月11日(土)に開催 大学生が制作した15のゲーム作品を初公開
@Press / 2024年12月26日 12時15分
-
「コウゲイゲームショウ2025」を1月11日(土)に開催 ― 大学生が制作した15のゲーム作品を初公開
Digital PR Platform / 2024年12月26日 8時5分
ランキング
-
1トランプ就任で「USスチール買収」はどう動くか...「米国の寛大さ」の行方と、トランプの深謀
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月21日 19時5分
-
2中国、訪中意欲のトランプ氏に「意思疎通」要望 パリ協定再離脱には「懸念」表明
産経ニュース / 2025年1月21日 18時18分
-
3欧州各国、トランプ氏返り咲きで対米政策リセットの懸念 要求や威嚇の真意、慎重に見極め
産経ニュース / 2025年1月21日 19時54分
-
4トランプ氏、多様性プログラムとLGBTQ保護の終了を宣言
AFPBB News / 2025年1月21日 14時9分
-
5プーチン氏、ウクライナとの合意拒否で「ロシアを破壊」 トランプ氏
AFPBB News / 2025年1月21日 12時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください