【コラム】これこそ、二つの中国があっていい! 台湾
Global News Asia / 2022年1月27日 7時0分
2021年11月、リトアニアに、台湾大使館が開設された。痛くもかゆくもないと言いつつ、中国は、すぐさまリトアニア大使館を、「臨時代理大使事務所」と呼ぶように通達した…ちっせえなあ。リトアニア政府もすぐさま、駐在する外交官やその家族を中国から出国させた。外交官の身分証明書の返却を中国が求めたからと、アメリカのメディアは報じた。アメリカに報じられるやいなや、中国外務省は「外交関係が格下げとなったため、再申請を要求しただけ。通常の手続きであり、その間の身分制限はない」と言い訳をした。
そして、12月。中国に向けて輸出したリトアニア産のラム酒2万400本が、中国の港で足止めされた。中国税関の電子通関システムの原産地から、グッドタイミングで「原産地:リトアニア」が消えたためだ。こんな偶然があっていいのだろうか~民間レベルなら、何者かが老舗の寿司屋か鰻屋に、特上100人前の出前を頼んでおいて、その届け先が、ゴージャスな空き家のような被害とも言える。
こんな時、「二つの中国」があってよかったとしみじみ思う出来事が起きた。2022年年頭、台湾煙酒(1919年日本芳醸社らが発起人になって作られた「高砂麦酒(株)」が母体。2002年、台湾省タバコ酒類公売局が民営化して台湾菸酒公司となる)が、そのラム酒全本を買い取ったのだ。中国に輸出して、もう一つの中国が買い取った。なにもそこに問題はない。
台湾は本当に、いつもいい仕事をしてくれる。丸11年を迎える東日本大震災の時もどの国にも先んじて、手を差し伸べてくれたのは台湾だった。日帝統治時代は、ひどいこともされただろうに、それを恨みと思わず、日本人観光客に、わざわざ日本語でわらべ歌などをうたってくれる古老がまだ存在する。
その優しさは、日本にだけでなく、リトアニアにも向けるとはなかなかできることではない。それが、政治記事になるとなにか裏があるように書かれたとしても。
台湾では、中国の共通語でもある広東語は話されるが、基本台湾語と呼ばれる独自の言語を持つ。台湾の国民によりわかってもらえるラベルに貼りなおされて、市場に出回るとのこと。
昨年の台湾パイナップル、中国輸入拒否事件の際には、日本人はそのおいしさに、ずっと輸入禁止すればいいのに中国と思った(だろう)。いいのいいの。中国政府がタイミングよく輸入させないものは、もう一つ、いや本当の中国である台湾から、日本に流してくれれば。もう一度書く。がんばれリトアニア、ありがとう台湾。
【編集 : fa】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
米大統領、台湾有事に武力行使の選択肢 主権で妥協せずと中国
ロイター / 2022年5月24日 7時31分
-
カズレーザー WHO総会の台湾〝呼ぶ・呼ばない〟問題に「今までやり方でいいのか」
東スポWeb / 2022年5月20日 10時14分
-
米が台中政策を微妙に変更か?
Japan In-depth / 2022年5月18日 18時0分
-
吉川明日論の半導体放談 第223回 今も昔も産業スパイが跋扈する半導体業界
マイナビニュース / 2022年5月2日 6時55分
-
緊急出版! 元在ロシア大使館公使による、歴史・軍事・地政学に基づくロシア・ウクライナ関係の多角的分析。『日本がウクライナになる日』、発売!
PR TIMES / 2022年4月26日 8時40分
ランキング
-
1玄関にあると危険なアイテムって? 金運がダダ下がりしそうな「NG玄関の特徴」5つ
ananweb / 2022年5月24日 20時15分
-
2社長が「運航管理の経験3年以上」と虚偽の届け出…国の監査「改善意識が全く見られない」
読売新聞 / 2022年5月25日 1時17分
-
3「純烈」メンバー2人が突然の整形告白「テングザルみたいになっちゃった。失敗したかな?と」
スポニチアネックス / 2022年5月24日 20時40分
-
4木村拓哉との“共演NG説”、堀内健との“熱愛報道”…“癒し系”井川遥45歳はなぜ持続可能なのか?
文春オンライン / 2022年5月24日 11時0分
-
5寺門ジモン、上島さん急逝後初のYouTube更新“らしさ”全開の動画にファン「待ってましたー!!」
スポニチアネックス / 2022年5月24日 19時38分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
