電車窓のフレームがメガネに? JINS×総合車両限定コラボ
&GP / 2015年9月28日 18時0分
電車窓のフレームがメガネに? JINS×総合車両限定コラボ
電車とメガネ、ありそうでなかった異色のコラボがJINSから登場。鉄道ファンにはおなじみ「総合車両製作所」と、JINSとのコラボレーションによる電車素材を用いたアイウェア「総合車両製作所×JINS」が、2000本の数量限定モデルとして11月5日よりJINSオンラインショップにて発売開始となる。
■フレームに刻印される「モハ」「クハ」に萌える!
総合車両製作所といえば、日本初のオールステンレス車両を製造した東急車輛製造を前身とする、鉄道車輌のトップメーカー。特筆すべきは、電車の車体に使用されるステンレス「SUS301L」をアイウェアに使用している点だ。
今回は車体製造工程のひとつ「窓抜き」で生じたステンレスの端材を再利用し、メガネフレームとして生まれ変わらせた。端材の利用というエピソードがマニア心をくすぐるが、一般的なステンレスと比べも硬くて丈夫、素材としても優れているのもポイントだ。
フレームは、日常使いに掛けやすいフルリムタイプ「TYPEモハ」、スタイリッシュで知的なハーフリム「TYPEクハ」の2種類を用意。どちらもテンプル部分に銘板を模したロゴとシリアルナンバーがが刻印される。価格は各1万5000円。
なお、オンラインショップでの発売に先立ち、10月10・11日に開催の「第22回鉄道フェスティバル」内JINSブースにおいて各日300本を先行販売する。さらに本モデル購入者から抽選で20名を総合車両製作所の見学ツアーに招待するという、鉄道ファン垂涎のキャンペーンも。この秋は電車フレームのメガネで視界良好、発車オーライと行きますか!
(文/&GP編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東武8000型「通勤車のロングセラー」が放つ存在感 20年間に712両製造、豊富すぎるバリエーション
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 6時30分
-
ローカル鉄道に続々登場「復刻カラー」人気の秘密 何十年も前の初登場時の塗装が懐かしさを呼ぶ
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 6時30分
-
2025年を牽引する眼鏡のトレンドとは。“5つのキーワード”で紐解く最新スタイル!
&GP / 2025年1月4日 9時0分
-
「0系新幹線」を超えた!? 長~く製造され続けた車両形式5選 見た目変わんないじゃん!!
乗りものニュース / 2024年12月30日 7時12分
-
1両だけ存在する「特殊すぎる新幹線」とは “最速の車両”そっくりさん!? 製造された目的とは
乗りものニュース / 2024年12月29日 7時12分
ランキング
-
1「新千歳空港まで迎えに来て!」180km離れた旭川に住む友人を“パシろうとする”カップルの末路。ほかの友人たちにも見放されたワケ
日刊SPA! / 2025年1月17日 8時51分
-
230代会社員の息子が「クレジットカード」の審査に落ちました。年収も「400万円」あるのになぜ?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月20日 2時10分
-
3「メニューしょぼくなりすぎ」「粉チーズ有料とか…」サイゼリヤ“不満噴出でも最高益”の矛盾のワケ
女子SPA! / 2025年1月18日 8時47分
-
4太陽光パネルの買い換えは高額だと思うのですが、それに見合うメリットはあるのでしょうか? また、補助金などは出ないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月18日 3時50分
-
5古い「カセットボンベ」を使うと“ガス漏れ”の恐れ 使用期限は何年?
オトナンサー / 2025年1月20日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください