1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

新作は125cc!最高の遊びバイク「モンキー」シリーズを振り返る!

&GP / 2019年4月3日 21時0分

写真

新作は125cc!最高の遊びバイク「モンキー」シリーズを振り返る!

小排気量車の代名詞的な存在となっているのがホンダの「モンキー」シリーズ。1967年の初期型「Z50M」に登場以来、50年を超える歴史を持つモデルですが、2017年に惜しまれつつも50ccモデルは生産が終了。翌2018年に125ccエンジンを搭載した「モンキー125」として復活したのも記憶に新しいところです。

[関連記事]【ホンダ モンキー125試乗】大きくなってもデザイン&走りはモンキーらしさ濃密!

そんな「モンキー125」に新カラーが追加され、3月に開催された東京モーターサイクルショーでお披露目されました。大人でも“遊べる”プレイバイクとして高い評価を受け、125ccクラスにサイズアップしても人気の高い「モンキー」。そんなモンキーシリーズの系譜を振り返ってみましょう。

「モンキー」シリーズのルーツは、かつてホンダが運営していた遊園地「多摩テック」(東京都日野市)にあることを知っている人は多いかもしれません。1961年の東京モーターショーにレジャーバイクとして出展された「Z100」をベースに、モータースポーツをテーマとした遊園地の園内で楽しむ遊具として作られました。

搭載されるエンジンは、シリンダーを水平近くまで前傾させた通称“横型エンジン”と呼ばれる49ccの4ストロークで「スーパーカブ」にも採用されていたものです。リアにサスペンション構造を持たないシンプルなリジッド構造は、その後発売された初期の「モンキー」シリーズにも受け継がれました。

▲「Z100」

「Z100」が好評だったため、その公道走行モデルとして企画されたのが輸出向けの「CZ100」です。1964年に輸出が開始されましたが、まだ「モンキー」の名は与えられていませんでした。タンクとシートは「スポーツカブC111」からの流用で、どことなくプロトタイプ感が漂いますね。

▲「CZ100」

「モンキー」の名を冠した初号機は1967年に国内で発売された「モンキーZ50M」です。幅4インチ、直径5インチのタイヤを装備し、エンジンは2.5馬力の最高出力を発揮していました。クルマに積み込むことを考慮して、ハンドルは折りたたみ式とされ、ガソリン漏れ漏れ防止装置の付いたタンクキャップなどを採用。チェックのシート柄などはいま見てもオシャレです。

▲「モンキーZ50M」

1969年には、タイヤ径が8インチへと大きくなった「Z50A」という型番で呼ばれるモデルへと大きく進化します。フロントフォークは一般的なバイクと同じテレスコピック式に変更され走破性を高めていますが、リアはリジッド構造のまま。クルマに積めるというコンセプトもそのままあです。リアブレーキは従来の足踏み式から左手側のレバーで引く手動式に変更されました。「スーパーカブ」と同じ自動遠心式クラッチを採用しているからこそできた構造ですね。

▲「モンキーZ50A」

その後、1974年には再びモデルチェンジを受け、リアにサスペンションが装備されます。燃料タンクも2.5Lから4Lに容量がアップし、より公道での使い勝手が向上しました。1975年には変速操作が「スーパーカブ」と同じ足踏みのシーソー式に変更されています。

そして、1978年にはさらに大きな燃料タンクを搭載したバリエーションモデルの「ゴリラ」が登場します。クラッチはマニュアル式とされ、変速機構も「モンキー」の3速から4速へと増えており、人気を博しました。

▲「ゴリラ」

前述の「ゴリラ」のように、バリエーションモデルが豊富なのも「モンキー」の特徴です。

下の写真は1969年発売の「ダックスホンダST50Z」。ダックスフンドを思わせるフレーム形状ですが、フロント側が着脱可能で、車載できるというコンセプトを受け継いでいます。エンジンは同じ49ccの横型です。

▲「ダックスホンダST50Z」

こちらは1982年発売の「モトラ」。前後に大型のキャリアを装備し、ヘビーデューティーなトラックのイメージです。

▲「モトラ」

エンジンは同じ49ccですが、副変速機を搭載していて23度の坂を登れる登坂力を誇ります。この個性的なルックスを現代の技術で再現してもらいたいと思っているのは筆者だけではないはず。

派生モデルの中には、縦型と呼ばれるシリンダーの直立したエンジンを搭載したモデルもあります。

▲「ノーティーダックスCY50」

写真の1973年式「ノーティーダックスCY50」は幅広の10インチタイヤを装着し、砂地や不整地での走破性をさらに向上させたモデル。エンジンは「CB50」がベースです。これも現代版が見てみたいモデルです。

その「ノーティーダックス」をベースに、街乗りなどより幅広いフィールドで使えるように開発されたのが1977年に発売された「R&P」。

▲「R&P」

ライド&プレイの頭文字から付けられた車名が示すとおり、操る楽しさを感じられるプレイバイクとして支持を集めました。2001年〜2017年に販売された「エイプ」シリーズの原型といえそうです。

*  *  *

そして最後になりましたが、現行モデル「モンキー125」に追加された新色を紹介しましょう。スタイル的には「モンキー」の遺伝子を確実に受け継いでいることがわかりますが、排気量がアップしているのに加えて、前後タイヤも12インチになっていて、車体は一回り大きく“成長”しています。

▲「モンキー125」

足回りも倒立式のフロントフォークや前後ディスクブレーキなど現代的。ただ、乗ってみるとトコトコ歩くようなエンジンのフィーリングはまさしく「モンキー」そのもの。昔の「モンキー」の乗り味を知っている人にはぜひ味わってもらいたい走りです。

今回追加されるブルーのカラーリングは2019年の夏頃に登場の見込み。気軽に遊べるバイクを探している人は、ぜひ検討してみてください。

>> ホンダ「モンキー125」

 

(取材・文/増谷茂樹 写真/松川 忍)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください