スマホでは撮れない写真や動画を撮影できるカメラ5選
&GP / 2021年2月14日 11時0分

スマホでは撮れない写真や動画を撮影できるカメラ5選
スマホのカメラは年々進化を続け、いまや日常のふとした瞬間から旅先の思い出まで、スマホ1台で十分事足りるようになりました。以前は苦手としていたズーム撮影もレンズを複数搭載することでこなせるようになり、動画だってお手の物。それにスマホで撮影すれば、そのまますぐにSNSなどにアップできるという利点もあります。
そんな便利なスマホのカメラですが、いくら進化したとはいえさすがに万能ではありません。苦手なことや、そもそも無理なことだってあります。そんな、スマホではできない撮影を可能にするカメラを5台紹介しましょう。
1. 望遠鏡+カメラ
スポーツの試合など広い場所で行われるものを撮影する際は、当然ながらかなりのズーム機能が必要になります。でも撮影にばかり気がいってしまうと、肝心な試合をしっかり観られなかったりしますよね。そんな時はキヤノンの「PowerShot ZOOM」がいいかも。望遠鏡にカメラ機能が付いたという一風変わった製品で、普通に望遠鏡として使いながらも、撮りたいと思った時にボタンを押せばOK。35mm換算で光学で400mm、デジタルで800mmものズーム機能を持っています。しかも静止画だけでなく、フルHDでの動画にも対応。軽くて小さいので長時間使えるので、欲しい瞬間を逃さず記録できそうです。
>> 観る×撮る、をこの1台で。大事な場面は記憶と記録にしっかり残しておこう!
2. ペン型全天球カメラ
一風変わった写真で忘れてはならないのが全天球写真です。上下左右全ての方向を1枚の写真に収められ、スマホのアプリを使えば、見たい方向に動かせます。もちろん必要な部分を普通の写真のように切り出しも可。そんな全天球写真を手軽に撮れるのがベクノスのペン型全天球カメラ「IQUI(イクイ)」です。全天球カメラといえばリコーの「THETA(シータ)」が有名ですが、「IQUI」もTHETAのプロジェクトリーダーが携わるプロダクトだけに機能は十分。THETAよりも小型でしかもペンのような細長い形状なので、携帯しやすく、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できますよ。
3. 正方形に撮れるインスタントカメラ
デジタル画像をネット経由でシェアが当たり前になりましたが、以前は撮った時にすぐに相手に渡したい場合はインスタントカメラで撮影したものです。そんな撮って出し文化を受け継ぎ、今に伝えているのが富士フイルムのチェキ。登場当初は長方形の小さいサイズのフィルムしかありませんでしたが、今は3種類のフィルムサイズがラインナップ。中でもスクエアフォーマットは62×62mmの印画サイズで人気です。そんなスクエアフォーマットを気軽に楽しめるのが「instax SQUARE SQ1」です。いわゆるプラロイドと同じ正方形は、なんだか懐かしさを感じる人もいるかもしれませんね。さらにフィルムにはモノクロもラインナップ。ちょっとヴィンテージ感のある世界で1枚だけの写真を残してみませんか。
4. 懐かしのフィルムカメラ
今やデジタル制御が進み、誰もが使えるようになった一眼カメラですが、昔は技術が必要なプロや愛好家向けのカメラでした。では多くの人はどんなカメラを使っていたかというと、シャッターを押せばいいだけのお手軽簡単なもの。そんな誰もが気軽に撮れるフィルムカメラを復刻させたのが「YASHICA MF-2 Super」です。その昔、存在した日本のカメラメーカー、ヤシカの生誕70周年として復刻したモデルで、撮り方も懐かしさ全開。レバーでフィルムを巻き上げファインダーを覗いてシャッターを押すだけ。フォーカスは固定で、シャッタースピードも1/125のみ。露出が不足している場合だけファインダー内で警告ランプが点灯します。10秒のセルフタイマーもレバーを動かす機械式など、昔を知る人には懐かしく、デジカメしか知らない人には新鮮なギミックが満載です。もちろんフィルムは35mmですよ。
5. 8mmっぽいデジタルムービーカメラ
家庭用ビデオカメラが登場する以前、1960~70年代に一般人が映像を撮影するために使われていたのが8mmカメラです。その名の通り8mm幅のフィルムを使い、片手で持てるハンディカメラで撮影していました。そんな懐かしの8mmカメラをデジタル化して再現したのが「fragment 8」です。昭和感あるエフェクトで撮影できるフィルターを用意し、さらにフレームレート(1秒間に何コマ撮れるか)をあえて9fpsと24fpsに設定。さすがに9fpsになるとカクつく映像になり、今見ても懐かしさよりもむしろ新鮮に感じるかもしれません。撮影データはMP4かGIFで保存します。GIFにしておけば、撮影するだけでGIFアニメが作れてしまいます。あとから処理ではなく、撮影段階でレトロに撮れるところがポイントです。
>> GIF動画も撮れる8mm風カメラでちょっとレトロな撮影をしてみない?
<文/&GP>
【関連記事】
◆腕元を個性的に彩る5万円以下の腕時計5選
◆大掃除時にチェックしよう!いざに備える防災用品の最新グッズ5選
◆自炊が劇的にラクになる技アリキッチンアイテム5選
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
“顔が付いた”モトローラ「razr 5G」は楽しく撮影できるスマホだった
ITmedia Mobile / 2021年4月11日 10時5分
-
THETA最上位モデルの大容量版なら4K全天球動画もたっぷり撮れるぞ!
&GP / 2021年3月31日 22時0分
-
j5create、4K30fps撮影や5倍デジタルズーム対応のWebカメラ
マイナビニュース / 2021年3月22日 15時4分
-
招待制の写真SNS「Dispo」読本(前編) 使い捨てカメラ、トイカメラとはまた違う魅力の撮影アプリ
ITmedia NEWS / 2021年3月17日 9時15分
-
「コンパクトデジカメ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
日刊SPA! / 2021年3月13日 15時54分
ランキング
-
110年前の「反復」がもたらした日本のコロナ危機 「中止だ中止」と言えない主権者と無責任の体系
東洋経済オンライン / 2021年4月8日 10時0分
-
2政府が使用促進を強めるジェネリック薬 トラブル続出の負の側面も
NEWSポストセブン / 2021年4月11日 11時5分
-
3総合的な実力を見れば分かる「日本は大国としての条件を兼ね備えている」=中国
サーチナ / 2021年4月11日 13時12分
-
4信号待ちで「N」に入れたらなぜダメ? 燃費向上効果はある? やりがち操作方法とは
くるまのニュース / 2021年4月11日 9時30分
-
5ママ友を支配する「ボスママ」の本性 力関係崩れると大トラブルに
NEWSポストセブン / 2021年4月11日 7時5分