オフィス戦士の冬じたく!これから欲しいあったかアイテム5選
&GP / 2016年11月6日 22時0分

オフィス戦士の冬じたく!これから欲しいあったかアイテム5選
そろそろ寒さも本格的に。コートが必要な日も増えてまいりました。
これから始まる冬に備えて、通勤やオフィス、そして1日の終わりに、働く皆様を強力にバックアップしてくれそうなアイテムを5つピックアップしました!
■アルパイン系ブランドの信頼感
THE NORTH FACE「バーサロフトイーチップグローブ」
晩秋から欠かせない出勤アイテムとなってくるのが手袋です。皮革やニットなど素材もデザインも多種多様ですが、出勤のシーンではやはり「ストレスなく使える」ことこそ重要なのではないでしょうか。
そこで、オススメはこちら。
THE NORTH FACEの「バーサロフトイーチップグローブ」。タッチスクリーン対応の保温グローブです。
スマホ操作の度に脱ぐ必要がなく、かつ手の甲側の毛足の長いフリース素材と、手のひら側のタッチスクリーン対応の薄手のフリースによって暖かいという冬の平日にぴったりの手袋です。
また汗をかいてもサラリとした質感が維持されるのも嬉しいところです。
THE NORTH FACEのには、このようなタッチパネル対応のグローブが、薄手のものから防寒の効いたもの、ランナーのためのものなどバラエティー豊かにラインアップされています。
体温の保持と動きやすさを両立しなければいけない登山アイテムの開発によって技術を培ってきたアウトドアブランドのアイテムは、普段使い用のものでも気配りの行き届いた商品が多いので、チェックしてみましょう!
>> THE NORTH FACE「バーサロフトイーチップグローブ」
■このレトロ感が新しい!
「ハクキンカイロ」
冬の強い味方といえばカイロ。使い捨てのものが一般的ですが、日本にはこんなかっこいい「使い捨てない」カイロもあります。
ハクキンカイロは、ベンジンの気化ガスがプラチナと接触して発熱する原理を使ったカイロです。
使い始めに、マッチやライターを使って熱を与えますが、直接ベンジンを燃やすわけではありません。気化したベンジンが「炭酸ガスと水」に分解される時に発生する酸化熱が利用されています。
安全でクリーンでありながら、熱量(カロリー)は使い捨の約13倍で、持続的な暖かさは段違い。また25ccのべンジンで最大約24時間保温できるので、かなり「燃費もいい」カイロとなっています。
何より、このルックス。つるっとるたフォルムのボディや、蓋にあしらわれたピーコック(孔雀)が、どこか懐かしくかっこいい!
それもそのはず、ハクキンカイロが発明されたのは1923年。それ以来、デザインの変更はあるものの、基本的なテイストやスタイルは変わらずに受け継がれています。2012年にはグッドデザイン賞のロングライフデザイン賞も受賞している、まさに愛され続けるカイロです。
スタンダードモデルに加え、コンパクトな「mini」。そして輸出専用で、国内ではオフィシャルサイトからのみ購入可能な「GIANT」、限定品の「PEACOCK GOLD」などがラインアップされています。
いずれも本体に加え、ベンジンを注入するためのカップ、カイロを入れる袋、説明書が付属しています。
>> ハクキンカイロ
■バイク乗りに学べ!最強を求めるなら
ヘンリービギンズ「テラヒート 電熱ウェア」
寒いの大嫌い! 一瞬たりとも凍えたくない!!
そんな人にオススメなのが、オートバイに乗る人のための「電熱ウェア」。単なる防寒ではなく、積極的にヒートしていこうというすごい洋服たちです。
こちらは大人感のあるバイクウェアで人気のブランド、ヘンリービギンズの「テラヒート 電熱ジャケット」。
バイクに乗っている時は、車体から電源を取りますが、モバイルバッテリーにも対応しているのでバイク乗りじゃなくても十分に活用することができます。
USB接続なので、"オフィスでは上着をPCにつないで充電しています!” なんていうかなり未来的なシチュエーションも考えられそう。
冬のバイクの寒さに耐えるほどですから、暖かさは折紙付!
暑すぎるのではないかという心配もありますが、そこは裾のスイッチで強・中・弱が調節できるので大丈夫。
普段は上着として着用して、寒くなった時だけ「弱」で温めるのもありです。
またヘンリービギンズのこのシリーズは、ヘリンボーン柄も用意されているので、バイクウェアのハードな雰囲気が苦手な方も大丈夫。
ベストや袖まで中綿のジャケットもラインアップされています。
とにかく暖かさを追求するなら、これ以上はないほどの逸品。バイク乗りの皆様だけに独占させておくのはもったいない! 屋外でのイベントなどでも大活躍しますよ。
■オフィスのポカポカ相棒
「保温マグ&湯呑み」
せっかく温かい飲み物を入れても、すぐに冷めてしまうこの季節。オフィスでの一服に、保温容器を導入するのもおすすめです。
こちらはサーモスの保温マグカップ。ステンレス製魔法びん構造なので、飲み物の温度をがっちり保持してくれます。またホコリを防ぐフタが付いているので、文具や紙類に囲まれた環境でも安心して飲み物を置いておくことができます。
ステンレス製魔法びん構造は、冷たいものを入れた場合でも結露しないという利点があるので、ホットとコールドどちらでも便利。240mlのシリーズと、350mlのシリーズがあります。
もう1つ面白い商品がこちら。
ステンレス魔法びん構造「保温湯呑み」です。マグと同じように、保温が効いて持ちやすく、フタつきでホコリの心配もありません。
何よりこの風情!
ハイテク感と縁側感の融合がたまらない魅力を発しています。同僚へのプレゼントにもいいかも!
>> サーモス
■オフィス戦士の明日のために
「ホットカクテル」
頑張った1日の終わりには、リラックスタイムが必要です。
気温の変動も激しいこの時期には、体を温める飲み物が欲しくなるもの。仕事終わりや、寝る前の1杯に温かいお酒を導入してみてはいかがでしょうか。
例えば、昨今クリスマスマーケットなどで日本でもおなじみになっている「グリューワイン」。甘みとスパイスの香りをつけたあったかいワインです。
すでにブレンドされて売られているものもありますが、家にあるワインを沸騰直前の温度まで温めて、砂糖とレモンやオレンジの輪切り、クローブやシナモンスティックを入れて、煮立てずに5〜10分。自分で作ると、甘みやスパイスの量を好みで加減できて美味しく飲めますよ!
また、ラム酒に砂糖とレモン汁を加え、お湯で割っただけのフランス伝統カクテル「グロッグ」もオススメ。なんとなく寒気がする時などにぜひ!
服装の調節などが難しく、油断するとすぐに体が冷えてしまうこの時期。早めの冬じたくで、寒さに備えて見てはいかがでしょうか?
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
通勤からキャンプまで手放せない!ZIPPO「ハンドウォーマー」は冬の救世主
&GP / 2023年11月25日 19時0分
-
ザ・ノース・フェイス 2023A/W最新コレクション<アクセサリー/キャンプグッズ>【THE NORTH FACEの現在地】
&GP / 2023年11月20日 20時0分
-
ザ・ノース・フェイス 2023A/W最新コレクション<トップス/ボトムス>【THE NORTH FACEの現在地】
&GP / 2023年11月18日 20時0分
-
Francfranc、社員に聞いた“リアルバイ”ランキング発表
ORICON NEWS / 2023年11月14日 16時56分
-
「11月の登山」何を着ていけば良いの? 登山好きライターが選び方とお手本スタイリングを紹介
Fav-Log by ITmedia / 2023年11月3日 7時15分
ランキング
-
1自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
くるまのニュース / 2023年11月30日 9時10分
-
2家の中で物を失くす回数は月平均「3.2回」 紛失しないための対策、みんなどうしてる?
まいどなニュース / 2023年11月30日 11時50分
-
3「自分は音痴」と思う人が音程を外さず歌うコツ "気持ちいい"をカラダに覚えさせる4ステップ
東洋経済オンライン / 2023年11月30日 17時0分
-
4日銀の保有する国債の“含み損”が「過去最大10.5兆円」…知っておかないと怖い「警戒すべきリスク」とは
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月30日 8時0分
-
5NHKがBS再編でチャンネル削減、それでも1+1=1の謎…「サービスは低下していない」と言うけれど
読売新聞 / 2023年11月30日 6時3分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
