「食べログ」「Retty」だけじゃない!技ありグルメアプリ5選
&GP / 2017年2月28日 17時0分

「食べログ」「Retty」だけじゃない!技ありグルメアプリ5選
みなさん、飲食店選びを任されたときやランチの店を決めるのにどのサービスを使っていますか? 多くの人が「食べログ」で星の数やレビューをチェックして店を選んでいると思います。ちょっと食にこだわりのある人は、実名型グルメサービスの「Retty(レッティ)」も利用しているのでは?
とはいえ、食べログ、Rettyでも店を決められないときがあるのも事実。食いしん坊な筆者もこのふたつのサービスのヘビーユーザーですが、それでも決め手に欠けることがあります。そんなときに活用したいスマホで使えるグルメアプリをお教えします。
■「ListRan」ならグルメサイトの一括検索ができる
複数のグルメサービスでチェックしてから店選びをする人には「ListRan」というアプリがおすすめです。このアプリなら、食べログなどのグルメサイトを一括検索してくれるだけでなく、SNSやページ閲覧数、電話数や来店数などのリアルな情報も加味したうえでの “総合的な評価” でランク付けしてくれます。
アプリを起動してエリアや店名を入力すると、検索結果が地図上に表示されます。現在地周辺にあるお店や駅から近いお店を探したいときに、この機能は便利です。
アプリ内では、食べログ、Retty、ホットペッパーグルメなどの口コミや写真を参照できます。クーポンの有無もわかり、非常にマルチなアプリです。
>> iPhoneアプリ
>> Androidアプリ
■リピーターの多さでアタリ店が知れる「リピ店」
いいお店にはリピーターがつきものです。リピーターという軸で店選びをしたいなら、「リピ店(リピテン)」を使ってみましょう。
このアプリは、家庭や飲食店で食べた料理の写真を投稿するグルメアプリ「ミイル」の情報に基づき、リピーターが多い順に飲食店を表示するのが特徴です。各飲食店が保有するリピーターの数や来店頻度をバックグラウンドでポイント化し、順位に反映させているのだとか。
現在は絞り込み機能が無料で利用でき、検索結果を「予算」「ジャンル」「距離」「ランチかディナーか」で絞り込めます。ジャンルはかなり細かく分かれているので、これなら行きたいお店が見つけやすいはず。
このサービスで使用されている写真はミイルで投稿されたものなので、きちんとおいしそうに見えるように加工が施されているのもポイント。また、行きたいお店を「予定カード」に登録しておけば、予定当日にウィジェットとして表示できます。これなら予約当日に何度もホームページを確認したり、予約するのを忘れたりするのを防げますね。
>> iPhoneアプリ
■食べたいメニューが決まっているときは「SARAH」で検索
「今日はどうしてもカレーが食べたい!」「麻婆豆腐の口になっている」といったように、特定のメニューが食べたいときってありますよね。とはいえ、これまでのグルメサービスでは料理のジャンルには絞り込めても、メニューまでは絞り込めませんでした。
突発的に特定のメニューが食べたいときに使いたいのが「SARAH(サラ)」というアプリ。最初に好みのメニューを設定しておけば、タイムライン上に設定したメニューの投稿だけが表示されます。もちろん、「親子丼」などのメニュー名でいろんなユーザーの投稿をチェックできます。
実はこのアプリ、ダイエット中の人にぴったり。ヘルシーメニューの検索にも対応しているので、「低糖質」や「高タンパク」などの条件での検索も行えます。メニューと場所を絞り込んで、お目当てのグルメにたどりつきましょう。
>> iPhoneアプリ
■プロが認める飲食店もわかる「ヒトサラ」
普段、広告ベースの飲食店検索サイトはほとんど使わない筆者も、たまにチェックしたくなるのが「ヒトサラ」というサービスです。
“食事の内容でお店を選ぶ人のためのグルメサイト” というキャッチコピーを掲げるこのサービス、料理内容がわかりやすいだけでなく、料理人がどんな人なのかもわかるから信用できる感じがします。
そんな同サービスのアプリ「ヒトサラ」は、「場所」「ジャンル」「予算」「利用シーン」だけで飲食店を探すシンプルな仕様。「さがす」ページではフリーワードでの検索も可能です。また、実際に訪れた人がどういうシーンで利用したのかがパーセント表示されるので、お店の雰囲気を写真以外からも想像できるのがいいですね。
筆者がこのアプリを気に入っているのは、飲食店のシェフのプロフィールがわかるだけでなく、シェフおすすめの別のお店もチェックできる点。きちんとおすすめの理由も書かれているので、今度行きたいお店を探したいときの参照にしています。
>> iPhoneアプリ
>> Androidアプリ
■「メシコレ」でグルメブロガーのリアルな情報をチェック
お店選びに時間をかけられるときは、グルメブロガーの記事を参照にするのもひとつの手。とはいえ、どんな人のブログを読めばいいのかわからない人も多いはずです。そこで使いたいのが「メシコレ」というアプリ。
メシコレは各ジャンルに特化したグルメブロガーが厳選した飲食店の情報を配信しています。来店レポートや新店情報が読めるようになっており、エリアを絞り込んでの記事検索などの便利機能もあるんです。また、「接待」や「飲み会」などシチュエーション、さらに料理のジャンルや店の雰囲気などで絞り込むこともできます。
とはいえ、グルメブロガーって素性がよくわからなくて情報の信ぴょう性に不安を感じる人もいるはず。実はこのアプリ、飲食店検索サービスの「ぐるなび」が運営しているんです。大手が運営しているので、一次情報としては十分に役立つと思います。
>> iPhoneアプリ
>> Androidアプリ
グルメ情報が溢れるいまこそ、グルメアプリは手放せません。とはいえ、百聞は一見にしかず。気になるお店を見つけたら、実際に足を運んでお目当てのグルメを味わってみましょう!
(文/今西絢美)
いまにしあやみ/エディター、ライター
編集プロダクション「ゴーズ」所属。スマートフォンなどのデジタル製品を中心に、アプリや関連サービスに関する記事をウェブや雑誌で執筆中。趣味は食べ歩きで、食にまつわるサービスや製品のチェックがライフワーク。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
新感覚グルメ動画SNSのPopdish(ポップディッシュ)が経済産業省主催「J-StarX」のシリコンバレー派遣スタートアップに選出。アプリ内で10万円がもらえるお年玉キャンペーンを開始。
PR TIMES / 2023年11月28日 18時15分
-
崖っぷち「ぐるなび」楽天頼みで復活期す危うさ 出資比率16%弱でも「楽天ぐるなび」へ名称変更
東洋経済オンライン / 2023年11月15日 7時0分
-
「食べログ 焼肉 百名店 2023」を発表 -食べログユーザーから高い評価を集めた焼肉の名店TOP100-
PR TIMES / 2023年11月7日 15時45分
-
「年末PayPayポイントUPキャンペーン」11月15日スタート!Rettyでネット予約で最大200円相当×人数のPayPayポイントがもらえます
PR TIMES / 2023年11月7日 14時15分
-
アレルギー管理サービスに『AI食材タグ』機能β版を追加。28品目以外のアレルギー情報も検索可能に
PR TIMES / 2023年11月7日 13時15分
ランキング
-
1自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
くるまのニュース / 2023年11月30日 9時10分
-
2家の中で物を失くす回数は月平均「3.2回」 紛失しないための対策、みんなどうしてる?
まいどなニュース / 2023年11月30日 11時50分
-
3「自分は音痴」と思う人が音程を外さず歌うコツ "気持ちいい"をカラダに覚えさせる4ステップ
東洋経済オンライン / 2023年11月30日 17時0分
-
4日銀の保有する国債の“含み損”が「過去最大10.5兆円」…知っておかないと怖い「警戒すべきリスク」とは
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月30日 8時0分
-
5NHKがBS再編でチャンネル削減、それでも1+1=1の謎…「サービスは低下していない」と言うけれど
読売新聞 / 2023年11月30日 6時3分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
