不要な手術で乳房がなくなる! なぜ、いまだに“検体の取り違え“は起きるのか?
ヘルスプレス / 2016年7月24日 23時44分

検体の取り違えはなぜ起こる?(shutterstock.com)
手術の必要がないのに乳房を切除された――。
病理検体の取り違えは、重大な医療過誤につながる。別人の標本が登録されて、不要な治療や手術を受けたり、その逆が起きたりすることで、患者が不利益を被る。
2015年12月、千葉県がんセンターは、県内に住む30代の早期乳がん患者が、すぐに手術の必要がないのに右乳房をすべて切除するミスを起こしたと発表した。細胞の検査結果を、50代の進行性の乳がん患者と取り違えたのが原因だという。
また、今年4月には、高砂市民病院(兵庫県高砂市)による検体の取り違えで乳がんと誤診され、右乳房の一部を切除した20代女性が、市に約1850万円の損害賠償を求める訴訟を起こしたことが報じられた。手術が必要な50代女性の検体と取り違えたことが判明しており、市民病院側はミスを認めて女性側に謝罪していた。
検体とは、検査の対象とする人体から採取されたものをさす。病理検体は、臨床検査技師によって病理標本が作製されたあと、病理医が顕微鏡で観察して診断書が作成される。
臨床医の採取から病理診断書を受け取るまでの過程の多くが手作業。マニュアル・アナログの〝ローテク〟が多く、ヒューマンエラーによる検体の取り違えが生じるリスクなくならないのだ。
日本の医療の解決すべき課題として、病理医の不足、病理部門の体制のもろさがある。前述の千葉県がんセンターの取り違え事故では、院内事故調査委員会が、問題点として、病理部門の体制の脆弱性を指摘している。
こうした事件の多くでは、病理医だけでなく臨床医も、「あれっ?」と思う瞬間があったに違いない。そのタイミングで確認作業ができていれば、単純な取り違え事故の大部分は防げたはずである。
「臨床医が病理診断部門に問い合わせる」「病理医が病棟に電話する」これだけでも効果的だ。術前に行われる症例検討会・カンファレンスで、臨床医と病理医が顔を合わせていたら、必ずやこの取り違えは防げていただろう。
厚生労働省の調査によると、2014年に全国の病院で病理診断が行われた件数は約375万件。05年から1.75倍に増えている。増加の要因は、病理診断をするがんなど病気の種類の増加や、求められる役割の広がりにある。作業量に対して病理部門の体制が追いついていないのが現状なのだ。
実際に経験した「検体の取り違え」の危険
かくいう私も、あわや検体の取り違えに巻き込まれそうになったことがある。
この記事に関連するニュース
-
1万円以下「自宅検診5」病院に行かずに大病の兆しを発見
WEB女性自身 / 2021年1月20日 6時0分
-
「手術用顕微鏡の世界市場2020-2027:製品別(オンキャスター顕微鏡、壁掛け式顕微鏡)、用途別、エンドユーザー別、地域別」市場調査レポートを取扱開始
DreamNews / 2021年1月15日 11時0分
-
大腸がんをAIで検出 25万枚の症例画像を学習 国立がん研究センターとNECが開発
ITmedia NEWS / 2021年1月12日 18時32分
-
誰もが驚愕する医学史上の「とてつもない失敗」 「手を洗おう」と呼びかけた医師の哀れな最期
東洋経済オンライン / 2020年12月28日 10時0分
-
リアルテックファンド、人工知能搭載の外科用ロボットを開発するシンガポール発医療機器ベンチャー、NDR Medical Technology社に投資
PR TIMES / 2020年12月25日 16時45分
ランキング
-
1新型コロナ情報発信の医師にカッターの刃 脅迫容疑視野に捜査 栃木県警
毎日新聞 / 2021年1月19日 17時26分
-
2福岡女性客殺害で15歳少年逆送 鹿児島家裁決定、裁判員裁判へ
共同通信 / 2021年1月19日 20時13分
-
3自宅療養死相次ぐ 入院1週間待ちも「調整難しい」
産経ニュース / 2021年1月19日 21時27分
-
4コンビニ店員「買い物ですか」…言葉を詰まらせる女性「サイトから退会できない」
読売新聞 / 2021年1月20日 7時24分
-
5タワマン女優宅強盗指示役か 容疑で22歳男逮捕、警視庁
共同通信 / 2021年1月19日 19時12分