乳がんの発症リスクが高い「高濃度乳房」~日本人女性は約4割が該当!
ヘルスプレス / 2018年8月3日 14時0分

高濃度乳房の女性はマンモでも発見されにくい
ノルウェーがん登録の研究員であるSolveig Hofvind氏らの研究チームは、乳腺濃度を自動評価するソフトウェアを活用し、「乳腺濃度が高い高濃度乳房(デンスブレスト)の女性は、乳がんリスクが高い可能性がある」とする新たな研究成果を『Radiology』6月26日オンライン版に発表した。
発表によれば、2007~2015年にノルウェーで累計30万7015件の乳がん検診を受けた50~69歳の女性10万7949人(平均年齢58.7歳)を対象に、検診時のマンモグラフィ(乳房エックス線撮影)の画像データに基づき高濃度乳房群と非高濃度乳房群に分けて、「要精検率」「生検率」「検診によるがん発見率」「定期検診の間に発見される中間期乳がんの発見率」を比較検討した。
マンモグラフィでも乳がんが発見しにくい高濃度乳房
その結果、8万7021件(28%)の乳房が「高濃度乳房」と判明。
高濃度乳房群は非高濃度乳房群よりも要精検率や生検率が高く(要精検率は3.6%対2.7%、生検率は1.4%対1.1%)、検診による乳がん発見率や中間期乳がんの発見率も高かった(それぞれの乳がん発見率は検診1000件当たり、検診による乳がん発見率は6.7件対5.5件、中間期乳がんの発見率は2.8件対1.2件)。
さらに高濃度乳房群は、非高濃度乳房群よりも検診の感度や特異度が低く(感度は71%対82%、特異度は97%対98%)、がん発見時のがんの平均サイズが大きかった(16.6mm対15.1mm)。
しかも高濃度乳房は、マンモグラフィで撮影すると乳房の多くの部分が白色で映し出されるため、乳がんが発見されにくい。米国では乳がん検診の対象となる女性の約半数が高濃度乳房と推定され、その割合は加齢に伴い低下する。
米国放射線学会(ACR)では、乳房密度の4つの分類のうち、濃度の高い2つが「高濃度乳房」と定義されているる。つまり、マンモグラフィ判定は、乳腺が多く白く写るほうから「極めて高濃度乳房」「不均一高濃度乳房」「乳腺散在乳房」「脂肪性乳房」に4分類され、このうち「極めて高濃度乳房」 「不均一高濃度乳房」の2つが「高濃度乳房」だ。
ただし、ACRの評価法は「放射線科の医師がマンモグラフィ画像から主観的に乳腺濃度を判断する」というものだ。一方、Hofvind氏らの研究は「乳腺濃度を自動評価するソフトウェアが用いられた点」が新しい。
この記事に関連するニュース
-
「神戸大学 × READYFOR」、業務提携第一号クラウドファンディングプロジェクトを開始、寄附金を募集
PR TIMES / 2021年1月20日 16時15分
-
【がん電話相談から】乳がん術後、再発が心配
産経ニュース / 2021年1月20日 9時2分
-
1万円以下「自宅検診5」病院に行かずに大病の兆しを発見
WEB女性自身 / 2021年1月20日 6時0分
-
自宅でがん検査ができる“N-NOSE”とは?早期がんも検知
WEB女性自身 / 2021年1月20日 6時0分
-
女性特有がん患者1,085人が回答。12月実施の新型コロナ感染拡大緊急実態調査において「治療に直接的な影響あり」が13.9%。治療費負担が続く中で、約4割が「収入が減少」に直面。
PR TIMES / 2020年12月28日 13時45分
ランキング
-
1小4交通事故死 現場から30分の病院搬送は「たらい回し」だったのか
NEWSポストセブン / 2021年1月22日 7時5分
-
2「安倍に菅あり、菅に菅なし」 加藤官房長官という“失敗人事”
文春オンライン / 2021年1月22日 6時0分
-
380歳母「最後の恋、いい夢見せてくれた」30代男性に1億円贈与…息子「ちょっと待て!」
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月22日 10時14分
-
4ピーチ機「マスク拒否」男の日常…時給2000円週2勤務の添削指導員だった
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年1月22日 9時26分
-
5准看護師の女、原付きバイクで歩道の自転車あおる
読売新聞 / 2021年1月22日 12時29分