日本ではまだ食べられるはずの食べ物が621万トンも捨てられている
IGNITE / 2017年9月16日 12時0分

日本ではまだ食べられるはずの食べ物が621万トンも捨てられている。これは1年間に魚の獲れる量の374万トンをはるかに上回り、米の年間生産量が約800万トンであることを考えたら77%、4分の3以上に匹敵する量が捨てられていることになる。
株式会社コークッキングが製作する「TABETE」は、飲食店や惣菜店等で発生する余剰の食事を最後まで食べ切る、売り切ることを応援するフードロス削減のための社会派webサービスだ。
この度「TABETE」はフードシェアリングと呼ばれる仕組みを国内初導入し、オペレーションの流れを確認するクローズドβテストを開始した。飲食関係の現場でおこる食料廃棄への問題意識を強く持つメンバーで結成され、「スローフード運動」の協力を得ながら、食の担い手の声を直接反映できるサービスなども行う。
βテストの趣旨はフードシェアリングサービスの開始にあたってオペレーションの流れを確認するための実験的な取り組みだ。テストで明らかになった問題点や改善点を踏まえつつ正式サービスを年内に予定している。
まだ美味しく安全に食べられるのに、オペレーション上廃棄せざるを得ない食事の情報を、任意の価格と取引期限を設けて掲載。ユーザーは、近くの店舗からの情報を見つけ、web決済で購入することができる。取引期限までに店舗に行けば食事を受け取ることができる仕組みで、テストは東京23区15店舗の協力を得て行う。
日本のフードロスは世界1位の深刻な問題。まずできることはフードロスの問題意識を持つところから始まる。これを機に食料問題を考えるきっかけにしてほしい。
この記事に関連するニュース
-
鯖江市と連携し、生活に困っている方への支援として規格外野菜【100kg】を無償提供
PR TIMES / 2023年12月11日 13時15分
-
食品ロス削減サービス「TABETE」、Google Play ベスト オブ 2023 社会貢献部門 大賞 を受賞
PR TIMES / 2023年12月3日 7時40分
-
【東京都町田市】株式会社コークッキングと食品ロス削減に向けた連携協定を締結しました
PR TIMES / 2023年12月2日 18時45分
-
パンを焼かない「夜のパン屋さん」に行列…困窮した人を助ける一風変わった取り組みとは 札幌市
HTB北海道ニュース / 2023年11月28日 19時13分
-
<自治体×SDGs> 愛知県豊田市で「食品ロス対策サービス」を12/1(金)より提供開始 地域の“お得”な情報を住民に配信
@Press / 2023年11月27日 11時30分
ランキング
-
1発売3年、ホンダ初の量産EV「ホンダe」が生産終了 目標は年間1万1000台、実績は累計1万2000台
東洋経済オンライン / 2023年12月11日 20時0分
-
2狂犬病から真に安全な場所は世界で6地域だけ。発症したら100%死亡する恐ろしい感染症、現代まで続くワクチンの概念とは
集英社オンライン / 2023年12月11日 11時1分
-
3“激安焼肉食べ放題店”の元店員が語る「自分だったら絶対に注文しないメニュー」4選
日刊SPA! / 2023年12月10日 8時54分
-
4令和の夫姑問題「朝ごはんは僕担当なのに」朝食にピザを持ってくる義母にウンザリ
日刊SPA! / 2023年12月11日 8時52分
-
5「自分の存在が否定されているかのよう…」彼が結婚を最後まで公表しなかった衝撃の理由
オールアバウト / 2023年12月10日 22時5分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
