規格外の生鮮食品を商品化、食品ロスを減らすECサイト
IGNITE / 2020年12月24日 10時0分

冷蔵庫の中で消費期限を超えてしまった食材や、レストランでの食べ残し。私たちの身の回りにも、目に付く食品ロスは必ずある。
社会課題である「食品ロス(フードロス)」削減を目指すECサイトが開設された。
■加工段階の厳しい基準が生む食品ロス
世界では、飢餓による問題が深刻になっている。貧困や紛争など様々な要因で食糧が得られず、栄養不良などを起こしている人がたくさんいる。
またその一方、生産された食糧を消費しきれず廃棄せざるを得ない「食品ロス」も、先進国をはじめ多くの国で起こっており、問題視されている。
「食品ロス」の原因としてまず挙げられるのは、需要を越える量を生産してしまう過剰生産。そして、コンビニやスーパーでの期限切れによる廃棄など。
さらにもう一つの大きな原因として、加工段階での基準が厳しすぎて、これに満たない生鮮食品が廃棄となっていることも挙げられる。
ロハスフェスタでは300個が完売したピーナツバターも。
■基準に満たない生鮮食品の”価値”を見出す
ECサイト「TT and Field」は、形や大きさなどが基準に満たない生鮮食品の”価値”を、商品化することで見出し、社会課題である「食品ロス(フードロス)」の解決を図っていく。
“TT”は、「Tie tightly」を略語化したもので、生産者と消費者を結ぶという意味が込められている。TT and Fieldでは、農家が使用しないもの、使用できないものを商品化し、価値を提供する取り組みを行っている。
■TT and Fieldのお勧め商品
国産手摘みピーナッツバター
国産手摘みピーナッツバター:¥800
塩や砂糖や油が入ってない無調整。農園で手摘みされた国産、農薬不使用の落花生を100%使用。落花生のおいしさを味わうためのピーナッツバター。パンに塗るだけでなく、菓子作りや味噌汁に入れたり、焼きおにぎりにしたり、坦々麺の隠し味にしたりと調味料としても好評だ。
無添加国産いちごバター
無添加国産いちごバター:¥800
農林水産大臣賞受賞の国産いちごを使用した、無添加のいちごバター。いちごジャムとは違う、しっかりといちごのフレッシュさを味わえる逸品。子供からも大人気の商品。
いちご畑の天然はちみつ
いちご畑の天然はちみつ:1本¥1,000
三重県多気郡多気町のイチゴ農家で、受粉用に飼育している蜂から採れる蜂蜜。巣から蜂蜜を絞り濾過したものをそのまま瓶詰めしており、90度を超える高い糖度を保つ。日本で販売される蜂蜜の90%近くが海外製であり、日本製の蜂蜜は希少性がある。
購入して食べることで、生産段階の食品ロスを軽減する手助けができる。「TT and Field」の取り組みは興味深く、そして意義深い。
ECサイト:https://ttandfield.theshop.jp
※価格は税込
(冨田格)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
学芸大学に無添加のいちご大福専門店「あか」がオープン!
IGNITE / 2021年2月21日 17時0分
-
250万人が使う訳あり品/食品ロス削減のマーケット「Let(レット)」、2/20(土)より新TVCMオンエア開始!放映記念イベントも合わせて実施
PR TIMES / 2021年2月19日 12時15分
-
240万人が使う訳あり品/食品ロス削減のマーケット「Let(レット)」、シェフ・アスリート・ライターなどチームオール北海道で持続的な生産者支援する「食でつなぐ北海道プロジェクト」に参加
PR TIMES / 2021年2月8日 11時45分
-
230万人が使う訳アリ品のマーケット「Let(レット)」が緊急事態宣言を受け、総務省「地域おこし協力隊」をはじめとした、地域の生産者を支援する個人や団体に対して「ECサポータープログラム」を開始
PR TIMES / 2021年2月2日 11時45分
-
230万人が使う訳あり品/食品ロス削減のマーケット「Let(レット)」、出店ショップ数が9ヶ月で約5倍に増加し、7,700を突破。フードロス支援の取り組み強化で、食品事業者が急増
PR TIMES / 2021年1月29日 11時15分
ランキング
-
1日本のコロナワクチン接種開始にアメリカ人が関心を持つ理由
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年2月25日 9時26分
-
2ホンダ新型SUV「ヴェゼル」はヤリクロにどこまで迫れる? 価格次第で爆売れか
くるまのニュース / 2021年2月25日 10時10分
-
3「最低1日3個」コレステロールを気にせず卵をどんどん食べるべき理由
プレジデントオンライン / 2021年2月24日 11時15分
-
4「うどんよりパスタ、白米よりチャーハン」ダイエットに向く高カロリー主食の選び方
プレジデントオンライン / 2021年2月25日 11時15分
-
5軽自動車の支持派も黄色いナンバーは嫌!? 「白ナンバー」はなぜ激増? 軽オーナーの本音とは
くるまのニュース / 2021年2月25日 9時10分