明治神宮宝物殿で歴史と現代が融合したアートに触れる芸術祝祭
IGNITE / 2021年3月31日 7時0分

明治神宮宝物殿で開催中の注目の展覧会を紹介しよう。
seccaの新作「A︎UN」
■重要文化財で開催の芸術と文化の祭典
2020年に創建100年を迎えた明治神宮。
次の100年へと歩みを進めるべく、昨年より明治神宮の鎮守の杜を舞台に、芸術と文化の祭典「神宮の杜芸術祝祭」を開催している。
テーマは、「祭る。祈る。創る。」。
神宮の杜を舞台とすることで、日本における「自然」と「文化・芸術」のつながりを再認識し、日本の美意識の再発見を目指している。
国の重要文化財に指定されている明治神宮宝物殿を会場とした「気韻生動」がいよいよ開幕した。
「気韻生動」とは、芸術作品に気高い風格や気品、また、生き生きとした生命感が溢れていることを意味している。
この言葉は岡倉天心が画家に対して求めた境地とされる一方、それは努力で到達できるものではなく、芸術家が生まれながらに持っているもの、とも言われている。
■「木」を題材に独自の視点で制作した立体作品
日本を代表するアーティストの「彫刻作品」が明治神宮宝物殿に集結する「気韻生動」。
石川県金沢市の「secca」はこの展覧会に参加し、新作を発表する。
「secca」はこれまでのものづくりにおける常識や既成概念を疑い、伝統技法や受け継がれた思想を独自に解釈し、最先端のデジタルテクノロジーを掛け合わせながら再編集する行為で作品を作り出すクリエイター集団。
今回は、明治神宮の杜のシンボルとも言える「木」を題材に独自の視点で制作した新たな立体作品を出展する。
狛犬をモチーフとした立体が、およそ15,000ピースのパーツを立体パズルのように組み上げられて作られている
使用されている素材は木を模して作られた人工の擬木
歴史ある建造物内に展示される、歴史と今の技術をミックスして作り出された芸術作品。これは興味深い展覧会になりそうだ。
神宮の杜芸術祝祭 彫刻展「気韻生動−平櫛田中と伝統を未来へ継ぐものたち」
会場:明治神宮 宝物殿(中倉)
会期:3月25日(木)〜 5月30日(日)
時間:10:00~16:30
入場:無料
公式サイト:https://jingu-artfest.jp/
【参加アーティスト】
平櫛田中、澄川喜一、深井隆、舟越桂、土屋公雄、宮島達男、三沢厚彦、棚田康司、須田悦弘、保井智貴、名和晃平、土屋仁応、secca、小林正人(絵画)、原良介(絵画)
(冨田格)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
たましん美術館企画展「邨田丹陵 時代を描いたやまと絵師」を開催(2024年1月13日~3月31日)
PR TIMES / 2023年12月3日 5時40分
-
音楽を奏でる天使たちの棲む、標高850メートルの山間に立つフランスの聖堂を訪ねて
ニューズウィーク日本版 / 2023年11月29日 10時45分
-
プロジェクションマッピング国際大会グランプリ受賞者10組が世界中から集結 MCにハリー杉山さんを迎え世界最高峰のクリエイターの最新作を公開する“優勝者エキシビション”を開催
PR TIMES / 2023年11月12日 10時45分
-
カピトリーノ美術館の至宝を中心に二千年の歴史と芸術をたどる「永遠の都ローマ展」福岡市美術館にて2024年1月5日より開催
@Press / 2023年11月10日 18時0分
-
「H BEAUTY&YOUTH」×ギャラリー「PARCEL」、アートギャラリー「AMATEUR(アマチュア)」を11月11日(土)オープン、東京・青山「H」内に新たなアートの発信拠点が誕生
PR TIMES / 2023年11月10日 12時45分
ランキング
-
1やってはいけない12月のNGコーデ! 防寒対策で「老け見え」しちゃうポイント3つ【40代コーデ】
オールアバウト / 2023年12月5日 20時15分
-
2ある日届いたラーメン10人前の嫌がらせに→夫「仕事上のライバルが…」、妻「ああ、不倫相手ね」
オールアバウト / 2023年12月3日 22時5分
-
3【Z世代の推しSNS】映えない、盛れないが人気の秘訣? フランス発のSNS「BeReal.」が流行中
マイナビニュース / 2023年12月6日 10時24分
-
4首都圏「実家暮らし」は何歳までアリなのか?大人ばかりの親子5人暮らしに57歳父はイライラ
オールアバウト / 2023年12月5日 22時5分
-
5目の乾きは体調不良の原因に!?「目の疲労」4大原因を眼科医が解説
ハルメク365 / 2023年12月5日 22時50分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
