ドイツ・ミュンヘンの春を歩く
IGNITE / 2016年3月29日 10時0分

München(ミュンヘン)と言うと、どうしても9月から開催される「オクトーバーフェスト」を思い浮かべてしまうが、春だって魅力的な街だ。
札幌よりも緯度が高いミュンヘンは、3月下旬でもまだ寒い。しかし街中では春を迎える準備が着々と進められていて陽気な雰囲気が漂う。
そんな中、ミュンヘンの観光の中心である新市庁舎に程近い「Victualienmarkt(ヴィクトアリエン マルクト)」という市場を歩いてみた。
日曜日以外に開いており、ソーセージやチーズと言ったドイツらしい食料品から、お土産として喜ばれそうなお菓子やおしゃれな雑貨などが売られていて、見て回るだけでも楽しくなってしまう。
訪れたのは、ちょうどイースターの前日。柳の枝とドライフラワーで作られた飾り、イースターらしいうさぎや卵、鳥の飾り物を扱っているお店が建ち並んでいた。
どれもこれも手が込んでいて可愛らしく、選ぶのは至難の業。ドアや窓辺に下げておく飾りは1つが10€(約1,500円)位であり、とても軽い物なのでお土産にしても喜ばれるだろう。
飾りとイースターうさぎを購入すると、おばさんが木で出来たテントウムシをおまけに付けてくれた。テントウムシは幸運の印だ。
デパートに立ち寄ってみると、ワンフロアー全てがチョコレートを扱っているのではないかと思われるような店内に驚く。
地元のドイツ人がチョコレートを抱えんばかりに大量に購入しており、日本のバレンタインを彷彿とさせるような賑わいだった。
その中でも大人気で目立っていたのがスイスのチョコレート、Lindt(リンツ)。巨大なうさぎが展示されており、どれもこれも日本では見たことがないようなパッケージデザインでつい手に取ってしまう。
日本では桜が春の象徴とも言えるが、欧米ではイースターのうさぎたちが春の到来を告げている。
日に日に温かくなっていくミュンヘンで、共に春の到来を味わってみるのも素敵な経験になるだろう。
(田原昌)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
うさぎが卵を産む!?「イースター」に食べるおいしいものセレクション【イギリス】
TABIZINE / 2021年4月3日 12時0分
-
イースターを楽しむカラフルスイーツレシピ【頑張りすぎない家族ごはん#19】
楽天レシピ デイリシャス / 2021年4月1日 9時0分
-
春の訪れを祝う♡キュートな『イースターネイル』デザイン集
Itnail / 2021年3月29日 7時0分
-
「期間中に絶対食べたい…!」【2021年最新版】シャトレーゼの「春限定の神スイーツ」3選
ananweb / 2021年3月21日 19時45分
-
イースター(復活祭)とは。いつ、何をするお祭りで、どんな意味があるのか
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年3月16日 10時0分
ランキング
-
1政府が使用促進を強めるジェネリック薬 トラブル続出の負の側面も
NEWSポストセブン / 2021年4月11日 11時5分
-
2貯蓄が1,000万円以上の人に聞く! お金を貯めるためにやっていたことは?
マイナビニュース / 2021年4月11日 15時30分
-
310年前の「反復」がもたらした日本のコロナ危機 「中止だ中止」と言えない主権者と無責任の体系
東洋経済オンライン / 2021年4月8日 10時0分
-
4総合的な実力を見れば分かる「日本は大国としての条件を兼ね備えている」=中国
サーチナ / 2021年4月11日 13時12分
-
5「ロボット掃除機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
日刊SPA! / 2021年4月10日 15時54分