活用のコツは、AI・ロボットに価値を込めるサービス設計に組み直せるか|service scientist's journal /松井 拓己
INSIGHT NOW! / 2018年5月14日 0時6分

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング
サービスの設計の方が大問題
製造業では、価値を製品に込めます。価値を発揮する製品を設計したうえで、製造装置を通して設計図を材料に転写することで製品を作って、商品を顧客に届けます。対してサービス業は、価値を人材に込めます。価値あるサービスを設計して、それを“サービススタッフ”に教育やトレーニングという形で転写して、そのサービススタッフが顧客にサービスを届けます。
AIやロボットは、上記のうちで“サービススタッフ”の代わりになるものです。サービススタッフに教育やトレーニングをしたのと同様に、AIやロボットにもサービス設計のインプットが必要です。AIやロボットが使いものになるかどうかは、サービスの設計次第なのです。
残念ながら、どの企業もサービスの設計は極めて曖昧です。“サービス設計部”という部署すらない会社がほとんどです。サービスの設計が曖昧なまま、いくら優れた技術を手に入れても、有効に活用できないのは当然です。AIやロボットにガッカリする前に、サービスの設計を見直す必要があるのです。
先進技術の活用が、サービスの価値を下げては意味がない
たとえば外食店で、スタッフの対応に定評のあるお店が競合店につられて、顧客がタッチパネルで注文するシステムを導入しました。顧客とスタッフの接点が減った結果、スタッフの負荷は減りましたが、それ以上にリピーターを失ってしまいました。このように、サービス事業の技術的進歩とサービスの価値向上は、必ずしも一致するとは限らないのです。
AIやロボットという道具を手に入れるだけで差別化しようとすると、本質からズレてしまいます。道具は”何を持つか“よりも”どう使うか“が重要です。自社のサービスの価値は何なのか。それを実現するためのサービス設計全体の中で、AIやロボットの活用が有効なのはどこで、あえて人が役割を担うことが有効なのはどこか。「事前期待の的」と「勝負プロセスの組み立て」の中に、“仕組み化”の要素を加えることで、サービス設計をAIやロボットを活かすように組み直すことが重要です。
AIやロボット活用のその先の課題
AIやロボットの活用と同時に、困ったことが起こります。サービススタッフに、より高度で付加価値の高い気付き型業務が集中するようになるのです。サービスの人材の育成をテコ入れしなければ、AIやロボットの活用の先で、つまずいてしまう可能性あります。そこで、サービスの設計を、サービススタッフの人材育成にも活かしていく必要があるのです。
AIやロボットを活用し、付加価値型のサービススタッフを育成するためのサービス設計は、十分に検討できているでしょうか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日本初*、生成AI人材を目指す人のための個別指導塾「エジソン塾」2024年1月開講!
PR TIMES / 2023年11月21日 18時40分
-
業界に先駆け、現場を知りつくしたスタッフが開発、専門分野特化型の「生成AI」を活用し、生徒とともに未来を考える
PR TIMES / 2023年11月20日 16時45分
-
ユビキタスAIと北九州市が半導体ビジネス拡大で連携 九州進出のための研究開発・ビジネス拠点を北九州市に開設
PR TIMES / 2023年11月10日 16時45分
-
国内導入実績1,000社以上!プリプレスワークフロー自動化(RPA)ソリューション
PR TIMES / 2023年11月9日 20時15分
-
シーメンス、マイクロソフトと提携 産業界へAI導入を推進
PR TIMES / 2023年11月7日 14時15分
ランキング
-
1“O157問題”のペッパーランチ ハンバーグの販売を全店舗で再開
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 19時22分
-
2赤字続く老舗・松竹、歌舞伎も映画も振るわぬ実情 コロナ禍で大打撃、4期ぶりの黒字復活なるか
東洋経済オンライン / 2023年12月5日 7時30分
-
3民間は「平均年収523万円」、日々の暮らしで精いっぱいだが…「公務員」は勝ち組か
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月4日 20時30分
-
4満足度の高い携帯キャリア、「楽天モバイル」が総合1位 格安ブランドの1位は? オリコンが調査
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月5日 8時15分
-
5若手の「びっくり退職」に上司が気がつけない事情 周囲が驚く「突然の退職」が増えている背景3つ
東洋経済オンライン / 2023年12月5日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
