iPhoneもAndroidもPCもコレひとつでバックアップ! 「Acronis True Image Cloud」体験レポ<PR>
ITライフハック / 2016年1月15日 9時0分
パソコンが、いつの間にかおかしくなって困ってしまった経験をお持ちの人は多いだろう。いつおかしくなったのかさえわからない。そういう万が一のトラブル時に役に立ってくれるツールの中にバックアップソフトがある。
最近のOSは標準でバックアップ機能を備えているが、市販のバックアップソフトは、標準の機能と比べさまざまな面で優れている。
中でも「Acronis True Image Cloud」は、数あるバックアップソフトの中でも老舗中の老舗と言える。最新のWindows 10やMacに加え、iOSやAndroidといったモバイルデバイスのバックアップにも対応、加えてバックアップデータをクラウド上に置いておけるのも大きな特長だ。クラウド対応したことで、インターネット環境さえあれば、バックアップデータにどこからでもアクセスできる。
今回レビューメディア「ZIGSOW」で「Acronis True Image Cloud」を扱ったレビュー記事の中から、リンさんのレビューを紹介しよう。
■PC1台に3台の端末をバックアップ
リンさんがバックアップツール「Acronis True Image」の存在を知ったのは、学生の頃だという。パソコンのバックアップに悩んでいた当時、ソフトの使いやすさに大変感動したそうだ。
そんな「Acronis True Image」の進化版である「Acronis True Image Cloud」を、リンさんは「1コンピュータ+ 3デバイス(計4台)」を使ってレビューしている。
具体的には、下記のとおり。
・パナソニック CFーAX2AEABR Let’s note CF-AX2シリーズ
・Lenovo IdeaPad U310 43754BJ
・Xperia Z3 Compact
・Xperia Z3
●ノートパソコンをバックアップ
クラウドへのバックアップだが、操作は画面の指示に従うだけなので、迷うことなくバックアップできたという。
リンさんのインターネット環境は、「フレッツ光ネクスト マンションタイプの200Mbps」とのこと。実測値で「送信速度103Mbps」と、家庭向けのインターネット環境としては、なかなか高速な環境だ。「高速回線を使っている方に本当にお奨めのクラウドバックアップソフトです。」と、素直な感想を述べている。
ちなみに、本ソフトのオプションでは、日/週/月の単位でバックアップできる「スケジュール作成」、処理状態を電子メールで通知する「通知」、条件に一致するファイルファイルを除外する「除外」、バックアップしたデータを一定期間が経ったあとに削除する「詳細」などの機能を利用できる。定期的にバックアップを取りたい人には、便利に使えそうだ。
●スマートフォンをバックアップ
リンさんの家庭では、リンさんに加え、奥さんやお子さんがスマートフォン(以下、スマホ)を使用しているという。それぞれのスマホで写真を撮っていたので、写真データの集約が悩みの種だったという。しかし、「Acronis True Image Cloud」のAndroidアプリで、その悩みが一気に解決したそうだ。なぜならファイルのバックアップ管理が簡単にできるようになったからだ。
写真や動画の撮影で、スマホのファイルが更新されると、更新対象のファイルがあることが通知される。バックアップが必要であれば、「バックアップ」ボタンを押せばよい。一度、クラウド上にバックアップすれば、スマホで誤って削除したファイルを復元することができる。
リンさんが有り難いと思ったのは、「デバイスが充電中の時のみデータをバックアップ」という選択肢があることだという。バッテリーが少ないときにバックアップが実行されないので、大変助かっているそうだ。
本アプリのおかげで、奥さんのスマホの写真と動画は、意識することなく毎日1回バックアップされている。これにより、通勤中に日々新しい子供の写真を見られるようになったそうだ。
■容量無制限のファイルサーバーが使える
リンさん一押しの機能がローカルドライブ上の利用頻度の低いファイルや大容量のファイルをクラウドに保管する機能だ。
1年間の限定だが、本ソフトのユーザーはクラウド(インターネット上のファイルサーバー)に保存領域(Acronis Archive)を持つことができる。しかも、使用できる容量は無制限なので、使わないファイルを順次入れていけば、ハードディスク不足から解放されるというわけだ。Acronis Archiveはエクスプローラー上に仮想ドライブとして表示されるため、簡単にアクセスができる。
「あまりにも簡単にできるのでどんどん容量無制限のファイルサーバーにファイルを放り込みたいと思います。」とリンさん。
■外付けハードディスクにもバックアップできる
本製品は従来の製品と同様、ローカルへのバックアップもサポートしている。インターネットに接続しなくとも、USBの外付けハードディスクに接続すれば、バックアップが可能だ。
ほかにもリンさんは、Windows 8.1のノートパソコンからHyper-V環境への移行にも挑戦した。こちらはインターネット上やオンラインヘルプに詳細なやり方が記載されてなかったことから、実際の作業を動画で紹介している。興味のある人は、見てみるとよいだろう。
本製品の最終的な評価として、「クラウドサービスの魅力を存分に理解できたので、来年も更新したいと思います。」とリンさん。かなり気に入った様子だ。
以上のように「Acronis True Image Cloud」は、簡単な操作で安心が手に入るバックアップソフトであることが理解してもらえたかと思う。
クラウド上はもちろんのこと、ローカルの外付けハードディスクにもバックアップができ、パソコンだけでなくスマートフォンにも対応している。これひとつで、すべてのバックアップができるわけだ。30日間フル機能を試せる体験版も用意されているので、まずは試してみることをお勧めする。
ここでは、製品レビューのごく一部を紹介したが、より詳しい情報を知りたい人はレビューメディア「ZIGSOW」に掲載されたリンさんのレビューを見てみるとよいだろう。
・Cloudという言葉がぴったりに感じるソフトウェア – リンさん
※本記事の有効期限:2016年2月29日
※制作:メディアバンク株式会社
※提供:アクロニス・ジャパン株式会社、ソルフレア株式会社
■ZIGSOW PREMIUM REVIEW
Acronis True Image Cloud ~マルチデバイス対応!すべてのデータを一括管理~
■「Acronis True Image Cloud」製品情報
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■モバイルに関連した記事を読む
・厳しい独自基準でiPhoneをがっちりガード! iPhone 6sシリーズ対応の耐衝撃クリアケース
・MFi認証取得のLightningコネクタ接続日本語キーボードが登場
・ドスパラ、3万円を切るクアッドコアCPUの14インチノートを発売
・悪いけど電気分けて!スマホのバッテリー切れ時にmicroUSB経由で電気を分ける緊急充電ケーブル
・enish「ぼくのレストランⅡ」と「スヌーピー」が期間限定でコラボ中
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
スマホを充電しながら使える!液晶画面付き、多機能スマホ用USBメモリ
ITライフハック / 2025年1月21日 23時59分
-
スタンド付き、周辺機器をこの1台で!iPhoneに最適、軽量薄型設計の4in1モバイルバッテリー
ITライフハック / 2025年1月17日 11時0分
-
iPhoneやAndroidスマホでも快適!NAS初心者でも使える、UGREEN「NASync DXP4800 Plus」レビュー
ITライフハック / 2025年1月16日 23時0分
-
スマホ写真&動画、保存の悩みを一挙解決 UGREENのNASキット「NASync」レビュー
マイナビニュース / 2025年1月15日 21時0分
-
スマホの容量不足を解決!充電するだけで自動バックアップができるQubii Powerを発売
ITライフハック / 2025年1月9日 11時0分
ランキング
-
1『英雄伝説 界の軌跡』や『ウマ娘 ハチャメチャ大感謝祭!』がお買い得!スイッチ2に備えて名作ゲットもお勧め─ゲオ店舗&オンラインストアのセールは1月25日から
インサイド / 2025年1月24日 18時0分
-
2ドンキの格安SIM「マジモバ」はどれだけお得? 「#今月のおごり」には意外な落とし穴も
ITmedia Mobile / 2025年1月24日 10時5分
-
3大谷翔平、広告のビジュアルが「ジブリのキャラに激似」と反響 「それだ」「どっかで見たことあると思ったw」
ねとらぼ / 2025年1月24日 20時20分
-
4ドコモ、「らくらくスマートフォン F-53E」の発売日を1月30日に決定
マイナビニュース / 2025年1月24日 19時14分
-
5「あいつらどうかしてるぜ!」好スタートの『首都高バトル』車合体バグが発生中―車が2段重ねになる様子にSNS上では温かな笑いの声
Game*Spark / 2025年1月24日 17時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください