スマホと車をより便利に!アップルのCarPlayは車をどう変化させる?【デジ通】
ITライフハック / 2014年3月28日 13時0分
昨日紹介したようにアメリカで販売されている車のほとんどが、Bluetoothによるハンズフリー通話機能や給電用USBポートによる充電に対応し、スマートフォンとうまく連携できるようになっている。ただし、カーオーディオやカーナビ機能の利用という点から見ると、世界的に見て日本は非常に高い水準にある。なにしろカーオーディオを出しているメーカーが、いまだに多数存在している点からみてもカーステレオやカーナビは、ごくごく当たり前の機能として日本で浸透していると言っていいだろう。
■日本の道路事情が高機能さを求める日本製カーナビ
しかし、そのいっぽうでスマホ対応がどんどん進むアメリカの車に対し、高級車を除くと日本ではスマートフォンとの連携はほとんど進んでいない。このままでは、スマホと連携できないカーオーディオやカーナビ機能が日本にだけ大量にあるなんて世界になりかねない。いわばカーオーディオやカーナビのガラパゴス化といった感じだ。そうした状況の中、アップルがCarPlayを正式に発表した。
すでに何年も前から日本メーカーの高性能なカーナビは、海外では高すぎて普及しなかった。独自機能を満載していたためガラパゴス化していると言われていた。日本の車はスマートフォンとの連携におてハンズフリー機能や給電用USBポートを持たないことがほとんどなため特殊な市場になりつつある。アメリカではシンプルな標準のオーディオ機能でBluetoothやUSBに対応しているし、ハンドルのボタンとの連携もあり便利だ。
アメリカといった海外で高性能なカーナビが普及しなかったのは、それ自体の価格が高いということもあるが、道路事情が日本と異なり比較的わかりやすい(覚えやすい)ことや、高級カーオーディオやカーナビはすぐに車上荒らしによって盗まれる危険が高い。車社会であるアメリカは車自体の盗難も珍しくはないなど、日本とは大きく異なる社会環境が影響していると言える。この環境は今後も大きく変化することはないだろうから、今後も高性能なカーナビが大勢に受け入れられることはないと考えていいだろう。
日本では高性能なカーナビが普及し、日本の自動車会社も独自のカーナビブランドを展開している。たとえばホンダの「インターナビ」、トヨタの「G-BOOK」、日産の「カーウィングス」などの車載情報システムのテレマティクスに力を入れているようだ。日本で提供されているテレマティクスは便利ではあるが、これを利用するためには高価な対応機器が必要になるなどユーザーのコストが増える。多くの人たちがスマートフォンを持つ時代に、車の運転時にしか使わない高価なナビシステムは必要だろうか。
■アップルのCarPlayがもたらすもの
そんな中で、アップルがiOSと車の連携機能「CarPlay」を発表した。車載OSは各社が開発しているが、CarPlayは各社の車載OSとiPhoneをうまく連携させる仕組みであると筆者はみている。今までもBluetoothでスマートフォンによる音声通話、内蔵メモリーにある音楽データーの連携はできた。しかし、CarPlayでは、車のディスプレイにiOSのアイコンが並び、カーナビ機能ともうまく連携できる。もちろん、アップルの音声認識機能のSiriも利用しハンズフリーの操作も可能になる。
多くの自動車会社がこのCarPlay対応を表明しているが、各社が独自に開発しているシステムを根幹から覆す仕組みではないからだろう。高級車などのカーナビなど標準の車では、既存のシステムを多少改良しCarPlayに対応していくようだ。カーナビが装着されない普及価格帯の車でも、バックカメラを義務化する動きもあり、今後は液晶モニターが標準化される可能性がある。CarPlayによって、車で利用される機器が、がらりと変わる可能性がある。そして、いずれはAndroidも、この流れに乗っていくだろう。
上倉賢 @kamikura [digi2(デジ通)]
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■デジ通の記事をもっと見る
・シガープラグ-USBアダプターが不要に! 電源用USBポートを標準搭載し始めた北米の自動車
・広がるBluetooth対応!日米で大きく異なるスマホと車の関係
・スマホがあればコンデジ不要? コンデジレベルにまで到達したスマホの撮像素子
・内蔵バッテリーの膨張で本体修理が必要になってしまったMacBook Air
・問題点はほかにもある! スマホ系充電端子のmicroUSB統一は第一歩でしかない!
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
コスパ重視派も満足!「ディスプレイオーディオ」の選び方とおすすめモデルを徹底解説[サウンドユニット・選択のキモ…メインユニット編]
レスポンス / 2025年1月19日 18時0分
-
カーナビを入れず「CarPlay」のナビを利用しています。一般的にはカーナビを利用する方が多いのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月17日 2時50分
-
パイオニア、CES 2025で車載空間オーディオを体験できるデモカーを展示
PR TIMES / 2025年1月7日 12時15分
-
ハイレゾ対応×スマホ連携! ケンウッド『彩速ナビ』が選ばれる理由[サウンドユニット・選択のキモ…メインユニット編]
レスポンス / 2025年1月5日 11時0分
-
これが今のスタンダード!? ナビアプリ&ディスプレイオーディオの注目モデル6選
&GP / 2024年12月30日 13時0分
ランキング
-
1デジ庁、「e-Gov電子申請アプリ」アップデート 更新前に旧バージョンのアンインストール必須
ASCII.jp / 2025年1月20日 16時15分
-
2ソフトバンクが10年ぶりにGalaxyを扱う3つの理由、「月額3円」なぜ実現? 発表会場でキーパーソンを直撃
ITmedia Mobile / 2025年1月23日 11時51分
-
3リアルタイムで文字起こし&翻訳、しかも利用料ゼロ 異色のAIタブレットの実力
マイナビニュース / 2025年1月23日 11時0分
-
4DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
ねとらぼ / 2025年1月23日 8時30分
-
5「許さない」 しまむら、“新作ディズニーアイテム”が完売多数で転売 2万5000円での出品も…… 「本当やめて」と怒りの声
ねとらぼ / 2025年1月23日 13時43分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください