ドワンゴ × カラ― × 麻生専門学校グループがアニメ・CG制作会社を福岡に設立
ITライフハック / 2017年7月13日 15時0分

ドワンゴ、カラー、麻生専門学校グループの3社は、2017年7月にアニメ・CG制作会社「株式会社プロジェクトスタジオQ」を共同設立した。
一般社団法人日本動画協会「アニメ産業レポート2016」によると、2009年から2015年までアニメ産業市場は右肩上がりの状況で、2015年のTVアニメ制作本数は過去最高の314本など第四次アニメブームの到来と言われている。またフルCGの映画作品、スマートフォン向けゲームの増加などCG活用の場も年々広がっている。
アニメ制作会社数も2011年の全国419社から2016年には全国622社と、約1.5倍増加。そのうちの87.1%が東京に集中しており東京では慢性的な人手不足という状況のため、まだ需要の少ない九州の地を今回のプロジェクトの場として選んだとのこと。
プロジェクトスタジオQでは、ネットとデジタルおよび若手育成も含めた人材を活かして、日本ならではのより良い作品を福岡から発信していきたいと考えている。
■会社概要
・社 名 :株式会社プロジェクトスタジオQ
・代 表 者 :代表取締役社長 太田 豊紀
・役 員 :取締役 小林 浩康
取締役 麻生 健
・創作管理統括:庵野 秀明
・住 所 :福岡県福岡市博多区博多駅南1-8-12
・設 立 :2017年7月3日
・事業内容 :アニメ・CG作品の制作
■関係者のコメント
株式会社プロジェクトスタジオQ 創作管理統括 / 株式会社カラー 代表取締役社長 庵野 秀明
この度縁あって、麻生塾さん・ドワンゴさんと一緒にCGアニメーションを主とした人材育成計画を立ち上げる事になりました。 この3社プロジェクトにより、わずかでも現地産業に貢献し、人材を活かし、少しでもアニメCG業界を手助けし、ちょっとでも作品クオリティーを押し進める事が出来れば、幸いです。
株式会社プロジェクトスタジオQ 取締役/学校法人麻生塾 理事長 麻生 健
九州という地で、業界のトップクリエイターの方々と最前線の仕事に取り組む会社を設立いたしました。多くのクリエイター、またクリエイターを目指す方々にとって新たな選択肢となることを期待しています。 九州からアニメ・CG業界を担う有為な人材を育成し、業界のさらなる飛躍に貢献できるよう努めてまいります。
株式会社ドワンゴ 代表取締役会長 川上 量生
アニメーションは日本が世界に誇る文化です。しかし、世界的なデジタル化の流れの中、日本らしいCGアニメーションの手法の確立は、まだまだ、これからです。 ネットの時代、デジタルの時代、どこにいても作品が作れる時代。福岡の地に生まれたスタジオQの活躍に期待しています。
■プロジェクトスタジオQ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■niconicoに関連した記事を読む
・「とある科学の超電磁砲」「とらドラ!」など、海の日にアニメ全19作品の“水着回”を一挙放送
・「ニコニコ生放送」&「ニコニコチャンネル」2017年7月期TVアニメ新番組発表
・平均年齢27歳の大人アイドルユニットprediaのツアーファイナルの模様をニコ生で独占生中継
・ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。内閣支持率52.7%前月比1.7ポイント減
・東京都議会議員選挙投開票日に向けたネット選挙企画をニコ生で実施
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
KaKa Creation、約1.6億円の資金調達を完了し、AIを活用した高品質AIアニメ制作事業・プロデュース事業を始動。
PR TIMES / 2023年11月22日 12時45分
-
公開中止の「コヨーテVSアクメ」、他スタジオが獲得へ
映画.com / 2023年11月20日 17時0分
-
Autodesk、メディア&エンターテインメント業向けクラウド「Flow」の機能を拡張
Digital PR Platform / 2023年11月20日 10時1分
-
【イベント】Chase Your Dream! -夢を叶えたプロフェッショナル達- |海外・国内有名企業によるCGイベント 第5弾はWetaFXより渡辺潤氏が来日!
PR TIMES / 2023年11月8日 17時45分
-
海外が求める日本のアニメとは? 海外アニメーション映画祭・見本市に学ぶ
アニメ!アニメ! / 2023年11月6日 14時0分
ランキング
-
1「からかい上手の高木さん」の実写映画化、“10年後のオリジナル設定”が物議 「原作ファンなら見ねえ」と手厳しい声も
ねとらぼ / 2023年11月28日 14時44分
-
2「11月からLINEが使えなくなる」騒動はなぜ起きたのか 同意しないと年内めどに使用不可に
ITmedia Mobile / 2023年11月28日 6時5分
-
3知って納得、ケータイ業界の"なぜ" 第156回 モトローラが新機種投入、広がりつつある折り畳みスマホの普及に向けた最大の課題は
マイナビニュース / 2023年11月28日 10時0分
-
4いまさら聞けない「ガバメントクラウド」(政府クラウド) さくらインターネット参入が注目されるワケ
ITmedia NEWS / 2023年11月28日 14時57分
-
5GPT-4でコードを生成するなら“日本語”と“英語”どっちがいい? 日立製作所が検証
ITmedia NEWS / 2023年11月28日 8時5分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
