楽天モバイル、1GB未満ゼロ円を廃止 強制新プラン移行
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月13日 11時54分

楽天モバイルのステージが、「ホップ」から「ステップ」に変わったと三木谷氏
楽天モバイルは5月13日、新プランとなる「Rakuten UN-LIMIT VII」(7)を発表した。従来のプランでは月間1Gバイトまでの利用は無料だったが、こちらを1078円と有料化する。7月1日から実施し、旧プランのユーザーも強制的に新プランに移行となる。
狙いは事業の黒字化だ。これまで「1Gバイト未満なら無料」という武器で契約者数を増やし、直近の契約者数は580万回線に達した。一方で、2021年12月期は営業損失が4163億円と赤字が倍増している。
楽天モバイル会長の三木谷浩史氏は「黒字化しないと安定的な投資ができない」と話し、楽天モバイルの事業ステージが変わることを宣言した。
旧プランのユーザーは強制的に新プランに移行することになる。「当初は、旧プランの人はそのまま使えるようにすることを検討したが、既存のユーザーをキープしたまま、新しいプランを出して他社に逃げないようにするのは、法律上ダメだということなので、断念した」と三木谷氏。
ユーザーへの配慮として、7月からの2カ月間は1Gバイト未満無料を継続、その後の2カ月間は1078円分をポイントバックする。さらに、楽天モバイル利用者へのポイント還元も強化する。楽天市場利用時の還元を1%増額するほか、楽天ダイヤモンド会員の場合さらに1%を還元する。
ただし有料化の影響は不透明だ。1Gバイト未満で無料で使っているユーザーがどのくらいいるのかは明らかにしなかった。有料化によって経営にどのくらいのインパクトがあるのかも言葉を濁した。
「無料終了による離脱はゼロではないが、ほとんどの方が残るのではないか。データ利用量が少ない人でも楽天市場での買い物は多い。楽天市場のポイント還元率を上げることで、トータルのメリットになればいい」(楽天モバイルの矢澤俊介社長)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
LINEMO、楽天モバイルからの受け皿強化 半年間基本料をポイント還元
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月20日 13時5分
-
楽天モバイル“ゼロ円撤回”で、変更迫られる事業戦略
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月14日 8時30分
-
楽天モバイルの「月額0円」廃止、なぜ既存ユーザーにも適用? 三木谷氏が釈明
ITmedia Mobile / 2022年5月13日 15時56分
-
1年で0円廃止 楽天モバイルが強制プラン変更を強いるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月13日 15時45分
-
楽天モバイル、既存の「月額0円」ユーザーも有料の新プランに移行
マイナビニュース / 2022年5月13日 15時39分
ランキング
-
1SNSで話題の「細見えTシャツ」や「撥水スカート」も限定価格!「ユニクロ」今週末買うべき商品5つ
東京バーゲンマニア / 2022年5月20日 21時0分
-
2欧米企業「全面撤退」相次ぐが、日本企業「脱ロシア」進まないのはなぜ? 株主の目「厳しい」海外、岸田政権「あいまい」日本
J-CAST会社ウォッチ / 2022年5月20日 19時45分
-
3黒田日銀総裁「強力な緩和続ける」と説明、G7財務相・中銀総裁会議で
ロイター / 2022年5月20日 23時43分
-
4日産SAKURAは軽自動車のゲームチェンジャーになり得るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月20日 17時10分
-
5新社会人「普通預金」の次は「つみたてNISA」20代から貯蓄の二極化傾向も
LIMO / 2022年5月20日 14時50分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
