「Aさんの意見は?」「いやー……」 上司の“自己満ファシリテーション”3つの特徴はこれだ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月21日 8時45分
このような論理の飛躍を防ぐには、ファシリテーターが適切な質問で軌道修正する必要がある。「営業力を高めるために、オフィスの環境を変えることがどう影響するのか、もう少し具体的に説明してもらえますか?」といった形で、論理の道筋を整理するのだ。
●ファシリテーターに必要な2つの質問パターン
質問には「深堀りする質問」と「広げる質問」の2つのパターンがある。この2つをバランスよく使い分けることで、効果的な発散ができる。
「深堀りする質問」は、出されたアイデアの本質や具体性を引き出すために使う。つまり抽象度の高いことを、具体化させていく質問だ。
1. なぜ?
2. 具体的に?
3. 例えば?
この3つを効果的に使おう。
「なぜそう考えたのですか?」「具体的にどんな事例がありましたか?」「例えばどんなメリットが考えられますか?」――このような質問により、漠然としたアイデアがドンドン具体化していく。また、アイデアの背景にある思考プロセスも明らかになるだろう。
一方で「広げる質問」は、新しい視点や可能性を探るために使う。別の切り口を紹介することで、議論を横展開できるようになるのだ。
「SNS以外でのマーケティング手段は、他にどんなものがありますか?」「わが社にとってはそうでしょうが、お客さまの立場から見たらどうでしょうか?」「効果があるとのことですが、コスト面ではどうですか?」――このような質問を繰り返すことで、思いもかけない発想が生まれる。またメンバーの視野も広がり、より創造的なアイデアも出やすくなるのだ。
●アイデアを「収束」させる際の重要ポイント
発散させたアイデアは、適切に収束させなければならない。
「今日もらった意見を、こちらで精査して、いろいろと対策を練っていきたい」
このような発言はファシリテーターの信頼に関わる。意志決定から逃げている、と思われても仕方がない。キチンと決着をつけないと、もう二度とメンバーたちは自分の意見やアイデアを出そうとは思わないだろう。
収束させない、ということは、野球の練習だけさせておいて、試合には出さないのと同じだ。とはいえ、結論ありきの収束は避けるべきだ。では、どのように収束させたらいいのか? ファシリテーターは以下の3つのポイントを意識しよう。
1. 評価基準を明確にする
収束するためには「仕分け」をしなければならない。何らかの基準に照らし合わせて、「これは○」「これは△」「これは×」といった感じで、出てきた意見やアイデアを一つ一つ評価していくのだ。先述した通り、ファシリテーターや一定のメンバーの意向で、「やはり、これで決まりですね」と、評価せずに結論を導いてはいけない。
この記事に関連するニュース
-
会議を「全員やる気を失う時間」にしてしまう、3つのありがちな社内ルール
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月19日 8時10分
-
部下が相談する気をなくす、上司の無神経な「たった一言」
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月18日 8時10分
-
空気が読めない、いつも会議に遅刻する…職場の「グレーゾーン部下」に上司が絶対に言ってはいけない一言
プレジデントオンライン / 2024年11月16日 10時15分
-
誰も発言しない会議で「アイデア、どんどん言ってください」はNG。議論を盛り上げたいときに使える、ひろゆきの“ズルい”言いまわし
日刊SPA! / 2024年11月7日 8時46分
-
「職場の人間関係」が悪いと、貧乏になっていく理由
オールアバウト / 2024年10月28日 11時30分
ランキング
-
1【独自】所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで
共同通信 / 2024年11月23日 18時57分
-
2昨年上回る規模の経済対策、石破色は一体どこに?【播摩卓士の経済コラム】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月23日 14時0分
-
3副業を探す人が知らない「看板広告」意外な儲け方 病院の看板広告をやけにみかける納得の理由
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 19時0分
-
4《ガスト初のフレンチコースを販売》匿名の現役スタッフが明かした現場の混乱「やることは増えたが、時給は変わらず…」「土日の混雑が心配」
NEWSポストセブン / 2024年11月23日 16時15分
-
5農協へコネ入社の元プー太郎が高知山奥「道の駅」で年商5億…地元へのふるさと納税額を600万→8億にできた訳
プレジデントオンライン / 2024年11月23日 10時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください