1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

実はセキュリティと親和性がある? 最近注目される「FinOps」という考え方

ITmedia エンタープライズ / 2024年9月24日 7時15分

実はセキュリティと親和性がある? 最近注目される「FinOps」という考え方

FOCUSには4大クラウドベンダーも対応しているため、積極的に利用していきたい(出典:FinOps FoundationのWebサイト)

 先日、アイティメディアの別編集部から取材同行を依頼され、ある勉強会のレポートを書きました。その勉強会のテーマはセキュリティとはちょっと違うもので、その名も「FinOps」。実は私もその本質を理解しておらず、思わず「最近金融関連もFinTechで盛り上がっていますよね!」と、見当違いの反応をしてしまいました。

 FinOpsは金融系のお話しではなく「さまざまなクラウドリソースの費用を運用とともに最適化する」という考え方です。決してセキュリティとも遠くない考え方だと思ったので、自分の勉強メモとしてもここでまとめてみたいと思います。

●「FinOps」とセキュリティの意外な共通点

 「○○Ops」といえば、運用を回しつつフィードバックを受け、開発を改善していくというプロセスをイメージする方が多いかと思います。セキュリティにおいては、オペレーションに関して開発チームと運用チーム、セキュリティチームを融合させて最適化しようという「DevSecOps」という言葉もあります。対してFinOpsは運用を回しつつ、クラウドのコストを最適化するというものです。

 Linux Foundationのプロジェクトの1つ「FinOps Foundation」の創設者であるJ.R.ストーメント氏は、FinOpsについて「クラウドのビジネス価値を最大化し、タイムリーなデータ主導の意思決定を可能にし、エンジニアリングや財務、ビジネスチーム間のコラボレーションを通じて財務的説明責任を果たすための運用フレームワークだ」と言います。さらに同氏は、これは技術やコスト削減、クラウド利用の削減ではなく「組織における文化的慣習だ」とも述べており、ツールで解決する問題ではなく、組織が一丸となり実践するものだとしています。

 この考え方は比較的最近生まれたもので、2021年頃から注目を集めています。FinOps Foundationはクラウドを横断して統一した指標でコスト最適化に向けたデータセット標準「FOCUS」(FinOps Open Cost & Usage Specification)を策定しています。Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Google、OracleといったハイパースケーラーもFOCUSに対応しているため、現場や経理担当者、そして経営者の共通の“言語”として利用可能です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください