1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

廉価フラグシップ「Xiaomi 14T/14T Pro」発表 ライカ監修のカメラがさらに進化、Googleとの協業でAIも強化

ITmedia Mobile / 2024年9月27日 10時47分

廉価フラグシップ「Xiaomi 14T/14T Pro」発表 ライカ監修のカメラがさらに進化、Googleとの協業でAIも強化

カメラやAI関連機能を強化したXiaomi 14T Pro(右)とXiaomi 14(左)。発表会は、ライカのお膝元であるドイツで開催された

 Xiaomiは、9月26日(現地時間)にドイツ・ベルリンで「Xiaomi 14T」「Xiaomi 14T Pro」を発表した。Tシリーズは、価格を抑えたフラグシップモデルという位置付けで、2023年の「Xiaomi 13T」はau、「Xiaomi 13T Pro」はソフトバンクとオープンマーケット(SIMフリー)で販売されてきた。2機種は、その後継機にあたる。

 ドイツの老舗カメラメーカーであるライカとの協業で、撮影性能に磨きをかけてきたXiaomiだが、Xiaomi 14Tシリーズでもその機能が正統進化している。これに加え、同モデルからは“カメラ以外”のAI対応も加速させている。Googleとの協業も深まり、日本での導入に期待が高まる。ここでは、2機種の特徴とともに、XiaomiとGoogleのAIに対する取り組みを見ていこう。

●廉価フラグシップのTシリーズ、欧州では0ユーロ販売も?

 型番にTのつくXiaomiのスマホは、手に届きやすいフラグシップモデルという位置付けだ。日本でも5月に発売された「Xiaomi 14 Ultra」は正真正銘のフラグシップだが、これと比べると、機能面では省略されている部分もある。1型センサーや可変絞りといった機能が、それに当たる。

 カメラに関しては、上位モデルのXiaomi 14T Proが、同社独自のカスタムセンサーである「Light Fusion 900」を搭載。これは、日本未発売の「Xiaomi 14」と同じで、センサーサイズは1/1.3型。Xiaomi 14Tには、ソニーの「IMX906」が採用された。2機種とも超広角と望遠カメラも備える。

 最上位モデルよりやや性能を抑えているが、その分価格は安い。フラグシップという位置付けながら、Xiaomi 14T Proは799ユーロ(約12万9000円、9月27日時点のレート)、Xiaomi 14Tは649ユーロ(約10万5000円)。20万円に迫るXiaomi 14 Ultraと比べ、より“現実的”な価格設定になっていることが分かる。

 発表会の開催された欧州では、キャリアが0ユーロで販売するケースもある。2年縛りがあったり、やや高額な料金プランに加入しなければならなかったりといった条件はあるが、販売価格を抑えやすいフラグシップモデルであることは間違いない。コストパフォーマンスのよさを売りにする、Xiaomiならではの端末といえる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください