USBメモリ紛失の尼崎市、記者会見でパスワードの桁数暴露 ネット騒然 「悪例として最高の手本」
ITmedia NEWS / 2022年6月23日 16時53分

6月23日午後4時ごろのTwitterトレンド
委託先の従業員が全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したとして、6月23日に謝罪した兵庫県尼崎市。同市の記者会見がネットで波紋を呼んでいる。会見中、USBメモリに設定されたパスワードの桁数を職員が話してしまったからだ。Twitterでは「セキュリティの悪例として最高の手本」など批判が続出している。
会見では、職員がパスワードについて聞かれたときに「英数字13桁のパスワードを設定している。解読するのは難しいのかなと考えている」などと返答していた。
これを受け、Twitterでは尼崎市のセキュリティ体制への批判が続出。パスワードの組み合わせを総当たりで試す「ブルートフォース攻撃」がしやすくなるという指摘が相次いだ。中には明らかになった情報から、同市が使っていたパスワードを推測する人も。ある文字列の組み合わせがちょうど13文字になることから、一部では「これがパスワードではないか」などと話題になっている。
尼崎市によれば、委託先の従業員がUSBメモリをなくしたのは21日。従業員は臨時特別給付金コールセンターで行われたデータ移管作業の際に、必要なデータをUSBメモリに保存し、カバンに入れて持ち出した。作業の完了後、従業員はUSBメモリを持ったまま飲食店で食事や飲酒をし、帰宅後にカバンの紛失に気付いたという。
USBメモリには全市民の住民基本台帳データ46万517件、住民税に関する情報36万573件、生活保護や児童手当受給世帯の銀行口座情報合計7万6026件、非課税世帯等臨時特別給付金の対象世帯情報合計8万2716件を保存していた。尼崎市によれば、23日時点で情報の漏えいは確認していないという。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
尼崎USBメモリ紛失、会見で露呈した「日本のITリテラシーの低さ」…企業の今後の対応憂う声も
SmartFLASH / 2022年6月24日 19時10分
-
最有力は「amagasaki2022」?尼崎市の紛失USBのパスワードで大喜利合戦
WEB女性自身 / 2022年6月24日 11時0分
-
尼崎市 悪手全部盛りのUSB紛失…逆手にとった特殊詐欺を引き起こす危険性も
WEB女性自身 / 2022年6月24日 6時0分
-
パスワード桁数が知られるとまずい? 尼崎市民46万人分の個人情報入りUSBメモリ紛失問題
ITmedia NEWS / 2022年6月23日 19時30分
-
辛坊治郎「ありえない! 恐ろしい国になった」尼崎市の個人情報紛失問題
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2022年6月23日 19時30分
ランキング
-
1「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
ねとらぼ / 2022年7月4日 17時37分
-
2日本漫画家協会、インボイス制度に反対声明 “本名バレ”のリスクなど指摘
ITmedia NEWS / 2022年7月4日 20時23分
-
3au通信障害、全面的な復旧は「7月5日夕方」 Twitterでは「まだ使えない」の声も
ITmedia NEWS / 2022年7月4日 20時37分
-
4Google、Windows版Chromeの緊急アップデート(103.0.5060.114)配信
ITmedia NEWS / 2022年7月5日 10時47分
-
5KDDI最大の通信障害、なぜ起きた? 緊急会見で分かったことを整理する
マイナビニュース / 2022年7月4日 9時16分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
