1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. デジタル家電

【動画あり】デスクトップでもカラーE Ink! DASUNGの25.3型ディスプレイ「Paperlike Color」を試す

ITmedia PC USER / 2024年9月27日 15時0分

 本製品が搭載するカラーE Inkは「Kaleido 3」という、楽天KoboのカラーE Ink端末「Kobo Clara Colour」や、Onyx InternatinalのE Inkタブレット「BOOX」のカラーモデルに搭載されているのと同じパネルだ。つまり決して特殊な部材ではないのだが、これら端末は大きくても10型程度までなので、25.3型というビッグサイズはかなりの迫力がある。

 カラーE Inkの表示モードやコントラストの調整、画面のリフレッシュは画面下部のボタンで行う。表示モードについては、テキスト/グラフィック/ビデオの3モードが用意されており、表示するメディアに合わせて切り替えて使用する。自動的に切り替えるオートモードもあるが、なるべくなら手動で設定した方が良い。

 続いて、コントラストを調整する。以前のモノクロモデルは、目で見て違いが分かるのは9段階のうち3~4段階程度だったが、今回のカラーモデルは9段階のどれもはっきりと違いが分かる。優先順位が高いのはあくまでも前述の表示モードだが、このコントラストでも見た目の印象はガラリと変わるので、設定する必要性は高い。

 ゴーストを消去するためのリフレッシュは、ボタンを使っての手動実行も可能だが、Windows/Mac用のユーティリティーを用いれば、間隔(秒)を指定して自動実行することもできるので、そちらを基本にして、補えない場合のみ手動で操作した方が良いだろう。

 このユーティリティーは、「グラフィックモード、リフレッシュ頻度3、コントラスト7」といった具合に、表示モードおよびコントラストと組み合わせてプリセット登録しておき、キーボードショートカットで一発で切り替える機能を備えている。こちらを有効活用するのが、本製品を使いこなすためのコツということになるだろう。

 本製品はフロントライトを搭載しており、さらに寒色と暖色を切り替えられる。ただし、カラーE Inkはもともと色合いが微妙で、暖色は本来の色味が失われてしまうため、あまりお勧めしない。ちなみに通常時でもかなり暖色寄りなので、テキスト入力などオリジナルの色味にこだわらない用途であれば、寒色に設定しておいた方がいいくらいだ。

●カラーのクオリティーよりも解像度がネック?

 さて実際に使ってみた感想だが、以前のモノクロモデルにも増してクセが強い。現行のカラーE Inkは、世代を重ねるごとに進化しているものの、画面の彩度を中心にまだまだ改善の余地があり、「カラーE Inkにしては」という但し書きを入れなければ、ディスプレイとしてはなかなかつらいものがある。本製品についても、その域を出るものではない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください