実はNGではない?爪切りを使ってネイルの長さを整えるコツ
Itnail / 2016年6月6日 17時0分
ネイルケアにおいて欠かせない、基本的な爪の形のケア。一般的にネイルケアにおいては爪切りを使うことは、爪に負担をかけるためNGだといわれています。しかし爪切りであっても正しい使い方とある準備を整えることで、爪に負担をかけずにきれいに切ることが可能です。乱暴な使い方をしないこと・丁寧に少しずつ切っていくことが大切。自爪に負担をかけずに爪切りを正しく使うコツや、爪切りのタイミングなどについて紹介しています。
正しく使えば爪切りでもOK
爪切りを使うのは、爪に衝撃や負担をかけるためあまりよくないといわれています。
しかし一般的な爪切りでも正しい使い方をすれば、あまり負担をかけずに爪を切ることが可能です。
今回は、爪切りを正しく使ってきれいな爪を整える方法を紹介しています。

爪切りを使うタイミング
ちなみに爪切りを使わないネイルケアも、お風呂上りにするほうがおすすめです。
これは爪や皮膚の血行がよくなり、なおかつ爪が乾燥しておらずやわらかくなっている状態であるためです。
さらに爪が清潔な状態なので、安全に爪切りができます。
このため、ネイルケアや爪切りをしても爪への負担が減らせるというわけです。
どうしてもお風呂に入る時間がないときなどは、手をきれいに洗った上で洗面器などにお湯を張ってしばらく手をつけておくだけで大丈夫です。
正しく爪を切る手順
・利き手から切っていく
ただし爪の状態が悪いとき(割れている・二枚爪など)や、薄いときなどは爪切りをむやみに使わないようにしましょう。
もともと爪が弱いという人も、爪ヤスリを使ったほうが無難です。
・いっぺんに切らない
爪のはしっこから中心に向かって、順番に切っていきます。
両端の角を切りすぎたり、深爪になったりしないようにしましょう。
・仕上げにやすりを使う
金属の爪ヤスリよりは、紙製のものが使いやすいです。
特に希望の形がないときは、「スクエアオフ」の状態に整えておくのがおすすめです。
スクエアオフは、巻き爪などを防ぐのにも最適な形状です。
・爪切りの状態に注意
切れ味などが悪くなったら、取り替えましょう。
爪を切る・整える頻度
あまりこまめに切りすぎるのもよくないのですが、伸びたままで放置しておくと引っ掛けやすくなったり、割れやすくなります。
できれば、20日に1回くらいは切ったり整えたりして、健康で安全な爪を保ちましょう。
ネイルケアにおいてNGといわれている爪切りも、正しい手順を守れば安全に使うことができます。
正しい使い方を守りましょう。
Itnail編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ジェルネイルシールで手軽に指先を彩ろう!使い方やおすすめブランドを紹介
ANGIE / 2023年12月5日 14時34分
-
冬のミラーネイル7選!イルミネーションにも負けない華やぎをON
Itnail / 2023年12月3日 21時0分
-
お風呂後のダルいを解消!タイパを向上させてくれる斬新アイテムを3COINSで発見
女子SPA! / 2023年11月28日 15時46分
-
その方法間違いかも!?爪先が美しくなる切り方
つやプラ / 2023年11月21日 20時30分
-
好印象な上品デザインが集合♡ミラーのスキニーフレンチネイル
Itnail / 2023年11月9日 13時0分
ランキング
-
1【話題】ファミマのパーカーがバズり中。即ゲットして実力確かめてみた。《編集部レビュー》
東京バーゲンマニア / 2023年12月6日 20時18分
-
2これがスズキのスゴさ… 新型「スイフト」MTモデルに驚きの声 軽さは正義「俺たちのスズキ」
乗りものニュース / 2023年12月6日 16時42分
-
3「出産のためお休みです」←えっ、女性!? さまざまな理由で「性別議論」を招いた人気漫画家たち
マグミクス / 2023年12月6日 18時10分
-
4野菜のプロがアドバイス「12月に入ったらみつばを冷凍して!」 年末年始には価格が高騰
おたくま経済新聞 / 2023年12月6日 16時43分
-
5ある日届いたラーメン10人前の嫌がらせに→夫「仕事上のライバルが…」、妻「ああ、不倫相手ね」
オールアバウト / 2023年12月3日 22時5分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
