「開かない」も「どろどろ」も防ぐ!『マニキュア』のお手入れ方法
Itnail / 2016年9月18日 21時0分
セルフネイルに使ったマニキュア、定期的にお手入れ・掃除をしていますか? マニキュアでも、定期的にマニキュアのハケ・ボトル口・ふたなどのお手入れが必要です。不十分ですと固まって開かないなどのトラブルも。しっかりお手入れをして正しく保管することで、マニキュアはどろどろになりづらくなり、もっと長持ちするはずです。今回はマニキュアをいつまでも快適に使うための、お手入れ方法や正しい保管方法について、紹介します。
マニキュアだってお手入れが必要

ジェルネイルだとカラージェルなどを塗るためのネイル筆は、特に汚れやすいですね。
またジェルネイルでは無くても、マニキュア(ネイルポリッシュ)を使っている人も、使用したマニキュアのハケ・ボトルお手入れが必要です。
今回はマニキュアをきれいに・快適に使うための、定期的にやっていきたいお手入れテクニックについて紹介します。
マニキュアをお手入れをしないと・・・
・液がどろどろになりやすい
実はボトルやハケなどのお手入れが不十分だと、買ってからの期間が短いマニキュアでもどんどんどろどろになっていきます。
どろどろのマニキュアを復活させる方法はいくつかありますか、何度も使えるわけではありませんし、一度どろどろになるとどんどん質も悪くなっていきます。
・フタが開きづらくなる
これはボトルのふたの内側周りで、マニキュアが固まってしまった状態。
時間に余裕があるときはよくても、急いで塗りたいときに開かないととても不便ですね。
・きれいに塗れなくなる
また、塗ったときも見た目がいまいちに・・・
ムラなども出やすくなります。
お手入れの準備
窓を開けて、喚気をしっかりできるようにしましょう。
服にマニキュアがついたときのために、汚れてもいい服を着ておくのがおすすめ。
除光液・小さく切ったキッチンペーパーなどを用意して、手にはビニール手袋などをはめれば準備完了。
ちなみにふき取りに使うものは、コットンでは繊維がついてしまうので、使わないようにしましょう。
実際のお手入れ
ハケをふき取るときは、形状が変わったりしないように、やさしくしましょう。
どろどろが気になるときは、マニキュア専用の薄め液をたらしておいてから、しっかりふたを閉めましょう。
・正しく保管を
ネイル道具全般に言えることですが、直射日光や高温多湿な場所は厳禁です。
定期的にお手入れすれば、マニキュアの仕上がりや持ちも大きく変わりますよ。
Itnail編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
テープと液のいいとこどりの修正ペン「WHITESPEED(ホワイトスピード)」を新発売
PR TIMES / 2023年11月29日 18時40分
-
砂糖に賞味期限はある?古くなっていないかの見分け方や、正しい保存方法を紹介
楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年11月22日 10時0分
-
意外と知らない!?「木製・プラスチック製のまな板の正しいお手入れ方法」って?
ハルメク365 / 2023年11月7日 19時30分
-
洗わないと不衛生&まずくなる!?コーヒーメーカーの正しいお手入れ方法
ハルメク365 / 2023年11月4日 19時30分
-
【アリかナシか】「立って用を足す」「ふたを開けっ放し」…人の家でトイレを借りるときの“最低限のマナー”とは? マナーコンサルタントに聞いた
オトナンサー / 2023年11月2日 7時10分
ランキング
-
1「アニメだけ恐怖回に?」「道具のリスクやば」 『ドラえもん』のトラウマ回3選
マグミクス / 2023年12月1日 17時10分
-
2「野球好きのジジイが決めてる」流行語選出に疑問の声、3年連続で野球界から大賞 「あれだけ盛り上がったから」と納得の声も
まいどなニュース / 2023年12月1日 16時16分
-
3お酢を毎日摂ると体に起こる「驚きの変化」。体重と体脂肪を減らす、だけじゃない!
女子SPA! / 2023年12月1日 8時45分
-
4創価学会の懸案は「池田大作氏の後継者」ではない…カリスマを失った創価学会がいま本当に悩んでいること
プレジデントオンライン / 2023年11月30日 18時15分
-
5寝たまま&5分でできる! ぽかぽかスイッチをONにする、温活“朝ストレッチ”
ananweb / 2023年11月30日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
