フットネイルができなくなる?足のトラブル・魚の目編
Itnail / 2015年12月22日 7時0分
女性も悩まされているという足のトラブル・魚の目。足の指に魚の目ができてしまうと、フットネイルのときにとても邪魔になりますよね。魚の目は足の裏や指に、慢性的な刺激が加わることでできるものです。今回は魚の目に関するトラブルについて解説していきます。
魚の目に悩む女性が増えている?
足の指に魚の目ができてしまうと、フットネイルのときにとても邪魔になりますよね。
魚の目は足の裏や指に、慢性的な刺激が加わることでできるものです。
正式には「鶏眼」と呼ばれていますが、魚の目に似ているので一般的に魚の目と呼ばれています。

魚の目の原因(直接的な原因)
たとえば足の形やサイズに合わない靴を履いている、ハイヒールやパンプスなど先の尖った形の靴を長く履いているなど、靴が原因で起こることがあります。
このためおしゃれのために問題のある靴を履く機会の多い女性は、魚の目ができやすいのです。
また健康にいいと思って履いている健康サンダルも、表面がぼこぼこしているので魚の目の原因になることがあります。
ぼこぼこしたサンダルやスリッパを、長時間履くのは避けましょう。
それ以外には立っている時間が長く姿勢が悪い人や、片足を庇って歩いているなど立ち方や歩き方に問題のある人に起こりやすくなります。
魚の目の原因(間接的な原因)
また血行が悪い人も皮膚の古い角質が溜まったり皮膚が硬くなったりやすいので、魚の目に発展することがあります。
軽い症状のときは市販薬でも
ただし魚の目の芯が深いところにあるなど、症状によってはこれらで対処しきれないことがあります。
フットケアサロンやネイルサロンでのケア
またフットケアを専門とするフットケアサロンでは、さらに専門的な治療を受けられます。
決してやっていけないのは、自分で刃物を使って削り取る行為です。
再発や悪化の原因になります。
対処法がよく分からないときは、専門医に相談して根本的な治療を受けるのが大切です。
Itnail編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
猛暑からの寒暖差の激しい今年は「かかと荒れ」もひどくなる! かかとのガサガサ、ひび割れの原因とケア法
集英社オンライン / 2023年11月27日 11時1分
-
手のひら・手の甲・指がかゆいのはなぜ?原因はストレス?病気?対処法を解説
ハルメク365 / 2023年11月15日 12時30分
-
「乳児湿疹」は放っておけば治るって本当? 慢性化する「アトピー」との見分け方と予防策をアレルギー医が解説
ORICON NEWS / 2023年11月12日 12時0分
-
昔のまま学校に残る「上履き」の常識を疑え!「子どもの足の成長に適さない」と専門家が警鐘
オールアバウト / 2023年11月11日 21時50分
-
たった1分で血流改善! 座ったまま&スキマ時間にできる“手足のプチ体操”
ananweb / 2023年11月4日 18時30分
ランキング
-
1内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
くるまのニュース / 2023年12月1日 22時10分
-
2ミキサー車のタンクはなぜグルグル回っている!? 運ぶ物が特殊すぎるための機能とは
乗りものニュース / 2023年12月2日 16時42分
-
3前橋市内で栽培の1本500円の〝幻のバナナ〟、高級志向は成功するか 初日27分で完売
産経ニュース / 2023年12月2日 15時28分
-
4「ヘルシーカップ麺」の決してヘルシーではない実情と要注意添加物 上手な食べ方は「スープを残す」
NEWSポストセブン / 2023年12月2日 16時15分
-
5夫のことは嫌いだが、夫に「離婚を切り出されたこと」は許せない。子どもが独立した夫婦の選択肢
オールアバウト / 2023年12月1日 22時5分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
