[細川珠生]【「安全保障基本法」の制定を】~平和安全法制、次世代の党松沢成文幹事長に聞く~
Japan In-depth / 2015年6月7日 19時0分
次世代の党の松沢成文参議院議員を迎え、衆議院で審議が始まった平和安全法制について聞いた。集団的自衛権の行使を可能にしようとするこの法案に関する安倍首相の答弁について、細川氏は「自衛隊員の身は安全だということを強調しすぎだと思う」と指摘した。
集団的自衛権の行使を実現するということは、これまで日本が考えていたような安全、平和という概念ではとらえられない状況が沢山出てくるだろう。そのためには、「できるだけリスクを減らし、命を守るための法律を整備すること」が重要だと細川氏は述べた。
松沢氏は、「日本の最大の欠点は、憲法に自衛権が書いていないこと」だと指摘し、「(憲法に)『自衛権はある、だから自衛軍を持つ』と書くことによって、初めて安保法制の議論が堂々とできる」と述べた。また、日本が平和憲法を掲げ、「だから日本を攻めないでくださいね」というメッセージを他国に訴えていることに対し、「武力が弱いと攻め込まれて侵略されてしまう。これが今までの国際政治の現実であり、人類の歴史だ。」と述べ、強い自衛力の必要性を訴えた。
さらに、友好国と連携して守るという共同作戦をとることで、抑止力を増すということに言及し、「集団的自衛権を確立することが戦争を防ぐこと。社民党や共産党は戦争法案だと批判しているが、それは全く間違い。」と切り捨てた。細川氏も、現状を振り返り、「尖閣や竹島、北方領土を守りきれていない」と松沢氏に同意した。
たとえば、南沙諸島に中国が入ってきて基地を作っていることが問題になっている。フィリピンにはかつて米軍基地があったが、フィリピン国民が追いだしたことで、力の空白が生まれ、中国が入ってきた。この例を挙げ、松沢氏は「尖閣諸島でも沖縄でもあり得る」と警鐘を鳴らし、力の空白を作らないことの重要性を訴えた。
また、自衛隊員のリスクについて、松沢氏は「以前より活動範囲は広がるので、リスクは増す」と話し、「局所的なリスクは増えるかもしれないが、戦争のリスクは減る、全体のリスクは減る」と説明した。
武力行使の三原則については、「条件が厳しすぎる。これではおそらく集団的自衛権が行使できないのではないか」と、松沢氏は述べ、「日本に危機が及ぶと政府が判断すれば、集団的自衛権を行使できるというようなシンプルな条件にしておくべきだ」と提言した。
さらに憲法改正がすぐできないのであれば、今の憲法の中でも自衛権を読めるような「安全保障基本法」を作った方がいいとの見方を示し、その上で、具体的な個別の例については、自衛隊法など個々の法律で定めることを提言した。「基本的なポリシーをまず打ち出すべきだ」と締めくくり、わかりやすく国民が受け入れられる法制にしていく方針を明らかにした。
(この記事は、ラジオ日本「細川珠生のモーニングトーク」2015年5月30日放送 の内容を要約したものです)
細川珠生のモーニングトーク
ラジオ日本 毎週土曜日午前7時05分~7時20分
ラジオ日本HP http://www.jorf.co.jp/index.php
細川珠生公式HP http://www.cheering.net/tamao/#
細川珠生ブログ http://tamao-hosokawa.kireiblog.excite.co.jp/
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
[社説]代執行と軍事化 負担の不均衡是正せよ
沖縄タイムス+プラス / 2023年11月28日 5時0分
-
[社説]きょう「県民平和大集会」 戦争回避へもっと声を
沖縄タイムス+プラス / 2023年11月23日 5時0分
-
[社説]池田大作氏死去 平和の党に大きな試練
沖縄タイムス+プラス / 2023年11月21日 5時0分
-
池田大作氏が死去 公明党「常勝関西」の今後に大きな影を落とすか
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年11月20日 11時40分
-
備えと合わせて「台湾有事」をやらせない努力を 『安全保障の戦後政治史』著者・塩田潮氏が解説
東洋経済オンライン / 2023年11月9日 9時0分
ランキング
-
1地元住民「早く見つかって」=漁業関係者ら不安も―鹿児島・屋久島
時事通信 / 2023年11月30日 20時13分
-
2「人生終わった」名門・日大アメフト部“廃部”方針で部員語る複雑な思い 残された部員は【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月30日 14時21分
-
3「やっと認めてもらえた」=原告ら、逆転勝訴に喜び―生活保護訴訟・名古屋
時事通信 / 2023年11月30日 20時38分
-
4来年の新年一般参賀 事前申し込みなしで5回、各回上限2万人
産経ニュース / 2023年12月1日 0時32分
-
5陸幕長、オスプレイ点検と安全教育実施を通達 事故受け部隊に
毎日新聞 / 2023年11月30日 19時34分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
