[安倍宏行]【ウェブ・メディアと既存メディアの競争激化】~特集「2016年を占う!」メディア~
Japan In-depth / 2016年1月1日 11時0分
まとめると
1 キュレーション・アプリ間の競争激化
2 バイラル・メディアと既存メディアの競争激化
3 SVOD快進撃、フジは苦戦
昨年の1月4日、筆者は【2015年はウェブ・メディア淘汰の時代】~質への転換が求められる~、という記事を書いた。その中で、①キュレーション・アプリの中でも淘汰が進み、より質の高い記事、オリジナルコンテンツの重要性が高まっていき、 ②コンテンツの“オリジナル度と質の高さ”を前面に出したメディアの新規参入が増えてくる。更に ③既存メディアはますます混迷の度を深めていく、として、活字メディア、まず新聞の購読者数は減少の一途をたどり、視聴者の地上波ニュース離れはさらに加速する、と予測した。
まず①のキュレーション・アプリだが、数々のアプリが生まれては消え、結局現時点で存在感を示しているのは、Gunosy, SmartNews, NewPicks, Antenna, LINE NEWSなど数えるほどだ。新聞記事はこれらのアプリで読む人が随分と増えた。去年はこれらのアプリが激しくしのぎを削っており、未だ決着はついていない。
中でもNewsPicksが去年3月に始めた「プロピッカー」制度は興味深い取り組みだ。同10月にはこの公式コメンテーターを100人超に増やし、コメント欄の質の向上に取り組んでおり、筆者もその一人だ。ネットのコメント欄は炎上したり、非難の応酬になったりするのが常だが、専門性の高い公式コメンテーター達の様々な視点を比較検討出来るという点で読者の満足感は大きいだろう。他のメディアに何らかの影響を与えるだろう。いずれにしても、キュレーション・アプリは、2016年も激しいつばぜり合いを繰り広げるだろう。
②のウェブメディアの新規参入だが、オモシロ動画だけ配信していた国産バイラル・メディアは、去年ほとんど淘汰され、「ハフィントンポスト日本版」が気を吐いている。そこにこの冬殴り込みをかけるのが「BuzzFeed Japan」だ。どちらもアメリカ発のメディアだというのが気になる。日本の新聞もウェブ戦略を加速させるべきだが、どうも今一つ方向性がはっきりしない。朝日新聞はデジタルジャーナリズムに一番熱心だったが、デジタル編集部のエース記者古田大輔氏が、BuzzNews Japanに引き抜かれてしまった。既存メディアからの転職ということで話題にもなったが、今後既存メディアとウェブメディア間の人材交流は徐々に増えていこう。“オリジナル度と質の高さ”に力を入れているのがウェブメディア側だというのは皮肉な話だ。迎え撃つ既存メディアの奮起が期待されるが、期待薄だろう。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
韓国の地上波3社、ネイバーを著作権侵害で提訴…「AI学習にニュース無断使用」
KOREA WAVE / 2025年1月15日 8時30分
-
「経営のプロ」コンサル会社、過去最多の倒産 調査担当者が明かす「勘違いコンサル」の実態
J-CASTニュース / 2025年1月14日 17時46分
-
中国自動車、海外展開を加速=日本の強力なライバルに浮上
時事通信 / 2025年1月13日 18時39分
-
NHKに対抗できる「TV界の巨人軍」は作れるのか…日テレ系地方局の再編に乗り出した読売新聞グループの思惑
プレジデントオンライン / 2025年1月13日 16時15分
-
沈黙の艦隊シリーズ、観て良かった漫画・アニメ実写化SVOD限定作品トップに ~定額制動画配信サービス利用実態データ第2弾
ORICON NEWS / 2024年12月25日 16時0分
ランキング
-
1「国はずるい」宮城の村井知事が憤り 旧優生保護法補償法で被害者対応を自治体に丸投げ
産経ニュース / 2025年1月15日 14時42分
-
2【速報】大学生暴行死 主犯格とされる18歳男ら2人の実名公表 少年含む4人を起訴 札幌地検
STVニュース北海道 / 2025年1月15日 14時39分
-
3小学校花壇にシカの頭部か、岐阜 埋められた可能性、腐敗なし
共同通信 / 2025年1月15日 12時4分
-
4大統領拘束に「重大な関心」 日本政府、韓国と緊密に意思疎通
共同通信 / 2025年1月15日 12時7分
-
5「都議会自民党」会計担当を週内にも立件へ、パーティー収入3000万円不記載か…東京地検特捜部
読売新聞 / 2025年1月15日 5時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください