介護職を「3K」から脱却させよ ある特養の工夫とは
Japan In-depth / 2016年2月17日 7時0分
相川俊英(ジャーナリスト)
「相川俊英の地方取材行脚録」
「介護離職ゼロ」を掲げる安倍内閣はその実現に向け、特別養護老人ホーム(特養)などの施設整備を加速させ、2020年代初頭に50万人分増やすとした。しかし、その一方で計画が画餅になりかねない事態が進行している。介護現場での深刻な職員不足である。厚生労働省も2020年代初頭の介護職員の不足数を、これまでより約5万人多い約25万人と推計している。ハコものをいくら整備しても介護を担う人材が集まらなければ、当然のことながら施設の利用は叶わない。
介護福祉士の登録者数は百万人を超えているが、実際に現場で働いているのは6割程度に過ぎない。定着率の低い職場となっている。なぜ、介護職はそれほどまで不人気なのか。一言でいえば、ハードで責任の重い仕事ながらそれに見合った賃金になっていないからだ。全業種の平均賃金より月11万円ほど下回るという。重労働で低賃金、そのうえストレスもたまりやすい。尊い仕事ではあるが、同時に典型的な「3K仕事」となってしまっているのである。
なかでも特養などの施設で劣悪な労働環境に苦しむ介護職員が多い。知識や介護技術の未熟さなども加わり、ストレスをため込んだ職員が利用者を虐待するという事案が増えている。介護の人材育成とその確保が喫緊の課題であり、賃金アップや職場環境の改善が求められる。
「三大介護(食事・排せつ・入浴)にしっかり取り組めるように、介護の土台(ハード)を整えることが最も重要だと思います」
こう訴えるのは、広島県熊野町の特養「誠和園」を運営する社会福祉法人「成城会」の村上広夫理事長。「誠和園」は「寝たきりゼロ」「おむつ外し」といった施設介護にいち早く取り組んだ特養で、村上理事長はその施設長を長年務めた、この道40年余りのプロである。村上理事長は老人介護に関してこんな持論を持っていた。
良い介護とは、介護される側とする側の双方の負担が少なくてすみ、どちらも笑顔でいられるものをいう。こうした良い介護を実現させるには、介護のハードとソフトをうまくかみ合わせることが重要となる。
介護は前方からではなく、後からの介助法を大前提とする。双方の負担が少なくてすむからだ。そのためには利用者に前屈みの姿勢になってもらうための工夫がいる。後ろからの介助法を可能にする仕掛けである。そうしたものが介護の土台(ハード)にあたる。介護職員の熱意や技術、体力といったソフトだけではなく、それらにハードがうまく噛み合っているかどうかが大切だ。介護の土台で特に重要なのは、「トイレ、浴室と脱衣室、キッチン、洗濯と汚物流し」といった水回りである。裏を返すと、これらが双方に大きな負荷を及ぼす場面といえる。村上理事長は「経験知に基づく適切な介護の土台があってこそ、正しい介助法の実践ができる」と力説する。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
介護老人保健施設「座位訓練でADL向上と職員のやりがい創出」を実現
PR TIMES / 2025年1月16日 14時45分
-
年金月10万円〈75歳母〉待ちに待った「特養」入居決定に〈50歳長女〉歓喜も、6ヵ月で自宅に舞い戻る「何かの間違いでは?」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月13日 5時15分
-
株式会社土屋が介護イベント『芸能界から介護職へ』を開催 岩佐真悠子の4年間の介護の仕事を盟友・介護タレントの西田美歩と語る
@Press / 2024年12月27日 10時0分
-
“80代の男性”と“70代の女性”が同じ部屋で…介護士が見た「施設内での恋愛事情」――仰天ニュース傑作選
日刊SPA! / 2024年12月27日 8時45分
-
介護職を辞める最多の理由は「職場の人間関係」…元経営コンサルタントの介護事業者社長が明かす介護業界独特の事情とは?
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月23日 10時15分
ランキング
-
1東国原英夫が謝罪、死去した元兵庫県議「警察から事情聴取」と投稿も削除「真偽不明の情報を拙速に投稿」
よろず~ニュース / 2025年1月20日 21時38分
-
2新生児、雪に埋め殺害疑い 24歳の母逮捕、宮城・塩釜
共同通信 / 2025年1月20日 21時45分
-
3「包丁持って診察室に」 殺人未遂容疑で22歳逮捕、院長が軽傷
毎日新聞 / 2025年1月20日 21時52分
-
470歳男性が屋根を踏み抜き4.4メートル下のコンクリート床に転落して死亡 倉庫の改築工事現場 ヘルメット・命綱使用せず
RKB毎日放送 / 2025年1月20日 19時20分
-
5山崎製パン「薄皮シリーズ」5⇒4個に変えて売上1割アップ。“時代に合わせた”商品開発の裏側「1日100種類パンを食べたことも」
日刊SPA! / 2025年1月17日 8時52分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください