オバマ大統領はノーベル賞を返せ
Japan In-depth / 2016年4月7日 20時11分
古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授)
「古森義久の内外透視」
「オバマ大統領はノーベル平和賞を返還せよ!」――
こんな激烈な要求が4月はじめ、アメリカの核軍縮専門家から発せられた。オバマ氏が「核兵器のない世界の平和と安全」のスローガンを掲げ、2009年にはその核廃絶の試みを理由にノーベル平和賞まで受けたが、その後、核廃絶の措置はまったく進めず、逆に核兵器の拡散を許したために、その賞には値しない、という主張なのだ。
2009年に大統領となったオバマ氏は同年4月のチェコのプラハでの演説で核兵器をすべてなくす核廃絶の誓いを強く述べた。同年10月にはその「核兵器のない世界の平和と安全を追求する決意」を理由にノーベル平和賞を受賞した。
ところがそれから7年近く、オバマ大統領は実際には核廃絶への実効ある措置はなにもとらず、逆に核兵器の増強や拡散をもたらした。この点をアメリカの核軍縮・軍備管理の専門家バリー・ブレクマン氏が外交・政治雑誌『ナショナル・インテレスト』4月号掲載の論文で指摘し、オバマ氏に「ノーベル平和賞の受賞理由がなくなったから賞を返すべきだ」と要求した。
ブレクマン氏は歴代民主党政権で軍備管理や核軍縮を担当した専門家で本来はオバマ氏と同じ側の民主党系の人物である。ワシントンの安全保障関連のリベラル系有力シンクタンク「ヘンリー・スティソン・センター」の創設者で現在は同センターの名誉研究員をも務めている。
ブレクマン氏がオバマ大統領が核廃絶の目標に反する行動をとったとして指摘したのは以下の諸点だった。
・オバマ政権はロシアとの二国間の戦略核兵器の削減交渉を進めることで、ロシアの戦術核兵器などを放置し、同時にロシア以外の諸国の核兵器の増強や拡散を許した。(注1)
・オバマ大統領は2009年9月に国連安保理主催の核兵器廃絶の会議を推進したが、廃絶への具体的目標を設定せず、「核なき世界」を遠くした。
・アメリカ政府の「核態勢見直し」政策の推進作業で核兵器の効用を、アメリカとその同盟諸国への核使用の抑止だけに限るという方針を明確にせず、核拡散を助長した。
・アメリカ政府の同じ「核態勢見直し」は核兵器を具体的に何基、最小限の必要性として保持するか、核弾頭何個を保存しておくか、を示さず、核廃絶への障害を残した。
・2010年にNATO(北大西洋条約機構)諸国がベルギーやシリアになお残されたアメリカの戦術核兵器の撤去に反対し、アメリカも同意して、核廃絶を遠ざけた。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
「涙が出るほどうれしい」ノーベル平和賞受賞の被団協代表委員、ノルウェー首相と面会
産経ニュース / 2024年12月11日 21時19分
-
日米、授賞式当日に核協議=廃絶と抑止のジレンマ―ノーベル平和賞
時事通信 / 2024年12月10日 18時28分
-
核軍縮へ「舞台裏の貢献」=日本被団協のノーベル平和賞―中満国連次長
時事通信 / 2024年12月10日 15時5分
-
「核なき世界」展望開けず=中国増強、世界で1万2100発―保有国、禁止条約拒む
時事通信 / 2024年12月10日 14時29分
-
機運しぼむ「超大国」の核軍縮=トランプ氏復権で歯止め喪失か―米欧の亀裂うかがうロシア
時事通信 / 2024年12月9日 16時14分
ランキング
-
1政権崩壊のシリア 日本メディアで初めてJNNクルー現地取材 首都ダマスカスでは歓喜の声 「悪夢の14年 再来ないように」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月12日 18時58分
-
2謎のドローン目撃相次ぐ 市民に不安 米ニュージャージー州
AFPBB News / 2024年12月12日 18時31分
-
3中国、積極財政や金融緩和の方針 トランプ次期米政権見据え
ロイター / 2024年12月13日 3時3分
-
4トランプ氏、大統領就任式に中国国家主席らを招待=報道官
ロイター / 2024年12月13日 3時2分
-
5IAEA特別理事会、ロシアによる“ウクライナのインフラ攻撃”に強い懸念示す決議採択
日テレNEWS NNN / 2024年12月13日 2時18分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください