戦い方で問われる人の真価
Japan In-depth / 2016年4月17日 7時0分
為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)
例えばとある柔道家が足を痛めているときに、対戦相手としてはその足を攻めて勝つのは戦い方としては正しいことになる。そのほうが勝率が高い。一方で、相手の弱みをつくということは人として、さらには柔道家として正しいかと聞かれるとよくわからない。スポーツの現場では戦い方として有効なことと、人として正しいことは往々にしてずれる。
こういった矛盾の中、どうすべきかを人は考えていく。より正しさを追求する人もいれば、そうは言っても現実的に戦って勝たないと、と戦い方を優先する人もいる。ここで重要なのはそれが出来ると知っていて敢えてするのかどうかという点だろうと思う。
人間の評価も同じようにこの二つの観点から考えられる。それは人として褒められたものかどうかわからないが、戦略、戦術としては見事だったということもあるだろうし、戦略、戦術ともに稚拙だったが人としては正しいことをしたと感じられることもあるだろうと思う。戦い方と正しさが全く両立している人はなかなか見ない。歴史上を見てもそうだろうと思う。
ところが、戦い方と正しさがごちゃまぜになる人が時々いる。特に正しさに引きずられる。あの人はいい人だから戦い方も立派だと表したり、あの人は悪い人だから戦い方もまずかったとなる。さらに言えばあの人はバカだと言っているが本当は”あの人がやっていることが正しいとは思えない”なのに、それが能力と混濁してしまっている場合もある。その場合本人も混濁していることに気づいていない。考え方が違う人の能力を低く見積もると、敵に回す場合でも味方にする場合でも、登用も配置もまさに戦い方も間違える可能性が高くなる。
また冷酷に戦っているように見える人も、敢えてそうしているだけで価値観を聞いてみるととても正義感に溢れていたりする。ただ現実的に力をえないと解決がされないから、勝負に徹しているだけだったりする。”そうすべき”と”そうするしかない”が違うときに、人の価値観は練られていく。悩ましい決断に理解が示せない人は、悩ましい決断をするべき立場にたったことも、挑戦して悩ましい決断に面したことがないように見える。
自分と同じ価値観の(ように見える)人が優秀とは限らない。目の前に金メダルがありライバルは足を痛めている。そういう状況に面した時、自分が大事にしているものは何かが問われる。
(為末大氏HPより)
この記事に関連するニュース
-
【吉田秀彦連載#21】03年大みそかホイス・グレイシーとの再戦は正直つまらなかった
東スポWEB / 2025年1月14日 16時8分
-
【日本代表】森保一監督が国民に〝元気玉〟呼びかけ「W杯はパワーを結集しないと勝てない」
東スポWEB / 2025年1月1日 13時29分
-
真剣に向き合うサッカーはこの大会が最後。「負けたら終わり」の覚悟を定めた帝京GK大橋藍が気合のファインセーブ連発で17年ぶりの全国勝利に貢献!
ゲキサカ / 2024年12月29日 8時19分
-
『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』:2つの覚悟(筑波大・加藤玄)
ゲキサカ / 2024年12月24日 12時15分
-
男女で異なる「年の差恋愛」への価値観……日本ならではの“根強い価値観と国民性”が原因?
オールアバウト / 2024年12月23日 21時50分
ランキング
-
1イチロー氏、珍Tシャツで会見「クーパーズでは違うかなって」 野球ボール“ドアノブ”に込めた思い
Full-Count / 2025年1月22日 12時14分
-
2大相撲の土俵入りでネット混乱「裏表間違えてる?」 化粧まわしが話題「良いことありそう」
THE ANSWER / 2025年1月22日 6時43分
-
3イチロー氏 史上初日米W野球殿堂入り 日本選手&アジア人初の米殿堂入り「クーパーズタウンへようこそ」
スポニチアネックス / 2025年1月22日 8時21分
-
4イチロー氏、伝説のレーザービームは「怒りのエネルギー」 物投げられ…MLBで受けた“洗礼”
Full-Count / 2025年1月22日 9時22分
-
5井上尚弥は歴史上No.1ボクサーと断言「もっと日本中で歓迎して」 世界的プロモーター・アラム氏
THE ANSWER / 2025年1月22日 14時38分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください