1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「私にとって台湾は一番目がない二番目の故郷みたいなものです」 失われた故郷「台湾」を求める日本人達 湾生シリーズ2 竹中信子さん

Japan In-depth / 2016年11月22日 18時0分

「私にとって台湾は一番目がない二番目の故郷みたいなものです」 失われた故郷「台湾」を求める日本人達 湾生シリーズ2 竹中信子さん

野嶋剛(ジャーナリスト)

「野嶋剛のアジアウォッチ」

プロフィール:竹中信子さん/1930年11月26日生まれの85歳。台北に生まれ、幼少期に蘇澳に移住。祖父の竹中信景氏は蘇澳冷泉の開発に貢献した。蘇澳小学校、蘭陽高等女学校に通学。3年生で終戦を迎え、1946年に基隆港から鹿児島港に引き揚げた。いまでも毎年蘇澳で開催される蘇澳冷泉祭に招待されており、当時の同級生の台湾人との交流も続けている。現在は東京都内で暮らし、著書に「植民地台湾の日本女性生活史」がある。

野嶋:台湾の宜蘭の蘇澳という土地で育ったそうですね。

竹中:生まれは台北ですが、育ったのは蘇澳(そおう/慣用読み:すおう)なんです。蘇澳にいた両親の結婚が祖父から認められず、台北に駆け落ちで来ていましたが、私が生まれてすぐに祖父が折れて迎えにきて蘇澳に戻りました。私の蘇澳での時間は1歳から15歳までです。祖父は神社の神主出身でもあり、蘇澳神社で仕事をしていました。蘇澳は炭酸の入った冷泉が出るのですが、毎朝、炭酸泉でみそぎをやっていました(笑)。子供もやらされて、寒いのなんのって、ひいひい泣いて。祖父は頑固一徹の厳格な人で有名でした。

台湾出兵で、祖父は北白川と一緒に、蘇澳の近くの澳底(おうてい)という土地に上陸しました。当時、祖父は満洲にいたのですが、台湾に連れていってくれと近衛師団に頼み込んで相手も熱意に負けたそうです。台湾に行くと、中国語も話せるし、満洲でも兵站の仕事をしていた経験があり、軍からは重宝されたらしく、台湾にそのまま居着くことになったようです。

野嶋:竹中さんはおじいさまのことを調べるために台湾日日新聞という当時の台湾の新聞を集めたようですね。

竹中:はい。調べていくと、祖父のことが時々出てくる。「竹中通訳官が現地の言葉ができる人を探している」とか。祖父は、その後、台湾で冷泉の開発に取り組みます。当時、台湾の人々の間で冷泉は「毒水」だから飲んではいけないと言われて、誰も近づかなかった。炭酸水なので、小動物や昆虫が死ぬからでしょう。祖父たちが炭酸水だと考えて確かめてみたら間違いないとなって、炭酸泉の発見者となりました。明治6年に、樺山初代台湾総督にこの炭酸泉からつくったサイダーを祖父が渡したら喜んだそうです。

その後、祖父は軍籍を離れましたが、軍隊への補給のため、炭酸泉をいくつも掘り当てて、プールや浴場を経営しました。炭酸泉は皮膚にいいので、兵隊さんは靴をはいているから足におできができるので、炭酸泉に脚をつけさせて直しました。飲用もできて胃腸病や高血圧にも効きます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください