加計学園、官邸主導は問題なし 足立康史議員
Japan In-depth / 2017年7月2日 12時0分
「細川珠生のモーニングトーク」2017年6月17日放送
細川珠生(政治ジャーナリスト)
Japan In-depth編集部(大川聖)
【まとめ】
・通常国会は森友学園と加計学園の問題に終始した。
・加計学園について官邸主導は問題なし。何か隠しているようにやったのが問題。
・改憲については国会で討論・議論し、時間が来たら採決、との流れで臨む。
6月18日に通常国会は終了したが、国会会期中の前半は森友学園、後半は加計学園とどちらも教育機関に関わる問題が取り沙汰された。加計学園問題では官邸主導の是非などが野党から追及された。今回は衆議院議員で日本維新の会足立康史氏をゲストに迎えた。
まず細川氏が加計学園問題に対する足立氏の考えを問うと、足立氏は「もともと加計学園を選んだのは愛媛県と今治市。検討すると最初にテーブルに載せたのは民主党政権のとき。枝野氏と蓮舫氏が担当していたのは事実である。安倍晋三氏が総理になったのはその後。民進党が追及するのは違う。」と述べ、民進党の姿勢を批判した。
細川氏は、第2次安倍政権以降に作られた国家戦略特区は最初に決めた4条件にあとから閣議決定して1条件加えており、プロセスが不透明であると指摘した。
足立氏は、国家戦略特区制度自体は日本維新の会も大阪で利用して規制改革を行ってきた経緯がある、として一定の評価を示した。
その上で足立氏は、「(加計学園)一校に絞りたかったのは、むしろ日本獣医師会、既得権側。」と述べ、「内閣府も官邸の威を借りてやったことを認めるべきだ。今回は政治主導でやっており、何も問題はない。唯一問題なのは何か隠しているようにやったのが問題である。」と述べ、速やかに詳細を明らかにすべきであるとの考えを示した。
足立氏は経産省に勤務していた経験があるが、官邸の意思決定に問題があったとは思えない、という。「官僚主導の時代は既得権の岩盤規制が張り巡らされて1ミリも動かなかった。小泉政権等大統領型の政治主導で官邸の権限が強くなった。官邸主導、政治主導で内閣官房が動いて省庁を動かしていくことはむしろ望ましい。今回もそうだ。」と述べ、加計学園問題においても官邸主導で行われたことに問題はないとの考えを示した。
加計学園は他の獣医学部に比べて定員が多いことも指摘されている。足立氏は「人数が多くて困るのは加計学園。彼らがリスクを取ってやるならやったらいい。」と述べた。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
"宙づり国会"の与野党攻防は「出たとこ勝負」に 「予算」「企業・団体献金」「夫婦別姓」で駆け引き
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 8時20分
-
ニュース裏表 有元隆志 萩生田氏が配信番組で見せた覚悟 岩盤保守層を蔑ろにする「選択的夫婦別姓」導入、石破首相が野党に「同調」なら阻止へ動く考え示す
zakzak by夕刊フジ / 2025年1月17日 6時30分
-
「まるでギャンブル」の衆参ダブル選挙案…いまの自民党・石破政権に広がる“意外な空気感”
プレジデントオンライン / 2025年1月10日 16時15分
-
超短命政権の危機脱した石破首相を待つ「3大関門」 「予算」「不信任」「参院選」…2025政局展望
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 10時0分
-
石破政権を襲う「2025年の政局」3つのシナリオ 通常国会を乗り切れるか?参院選の行方は?
東洋経済オンライン / 2025年1月6日 8時0分
ランキング
-
1来年の大学入試、筆記試験は2月以降に…文科省のルール順守要請で高校側「受験のチャンス減る」
読売新聞 / 2025年1月25日 15時37分
-
2伊豆大島の遺体遺棄「女性のスマホと荷物は捨てた」…容疑の男供述、証拠隠滅はかったか
読売新聞 / 2025年1月25日 15時0分
-
3フジ、27日に臨時取締役会=経営陣の責任協議か
時事通信 / 2025年1月25日 15時4分
-
4田崎史郎氏、「ウェークアップ」で石破茂首相「施政方針演説」に断…「言葉がつまらないんですね」
スポーツ報知 / 2025年1月25日 9時37分
-
5長野駅の無差別殺傷事件がインバウンドに与える影響…崩れゆく「日本は安全」のイメージ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月25日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください