日本人サポーターのゴミ拾いに賞賛
Japan In-depth / 2018年6月26日 18時14分
Ulala(ライター・ブロガー)
「フランス Ulala の視点」
【まとめ】
・W杯日本人サポーターの清掃活動の輪が世界に広がっている。
・ジャック元フランス文化大臣がパリ市長に東京の清潔さはお手本、とツイート。
・ 日本人はフランスの清掃意識向上のきっかけになっている。
【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真説明と出典のみ記されていることがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttp://japan-indepth.jp/?p=40634でお読み下さい。】
ロシア・ワールドカップ(W杯)グループリーグ初戦でコロンビアと対戦した日本。アジア勢で初めて南米チームに勝利という思いがけないビックニュースに日本が沸いたが、そんな日本のサッカーの試合の傍らで他にも世界中で反響を呼んでいたことがあった。それは、日本人サポーターが試合の後、自らの手でスタンドのゴミ拾いをしている姿だ。日本のサポーターはみんなで掃除を始め、一列ずつ、一席ずつ、自ら持ち込んだゴミ袋を使って丁寧にゴミ拾いをしてたことが驚きの姿として紹介されたのだ。
サッカーの試合と言えば、欧米で通常みられるのは、勝利に喜ぶサポーターがゴミを投げ散らかし興奮してそのまま帰っていく姿。ゴミを拾っていくなんてありえない、日本人がゴミを拾う姿を見てどうしてそんなことをするのか理解できない人もいただろう。しかし、感銘を受ける人も多かった。日本人たちの姿を見ていたコロンビアのサポーターの中にも清掃活動を行う者が現れ、同じく強豪ポーランドを制したセネガルのサポーター、その後もウルグアイとサウジアラビアと次々と清掃活動の輪が広がっていったのだ。
こういったことを書くと、「また日本人は大げさに言って、日本を美化しているだけじゃないか」と言われるかもしれない。しかし、実際の話、日本人の清掃活動は高く評価されている。特に今回は、このワールドカップでの清掃の行動は、フランスのメディアでも注目された。
写真)ロシア・W杯試合終了後にゴミ拾いをするセネガルサポーター
出典)ちょんまげ隊
まず、日本人サポーターによる清掃活動がはじまったのは日本が初出場した1998年のフランス大会にさかのぼる。礼儀正しい姿を地元メディアが報道しており、すでにこの時点でフランスと縁があるとも言える。しかしながら、今回のワールドカップの清掃活動がフランスでさらに目を引く形となったのは、実は試合の2週間ほど前に、SNSやメディアで別な件が話題になっていたからだ。
話題になったのはジャック・ラング元フランス文化大臣ツイートであり、アンヌ・イダルゴ・パリ市長に向けた言葉だ。そのツイートが以下になる。
この記事に関連するニュース
-
MeGo、SENDAI光のページェント開始前ゴミ拾いイベントに協賛。地域清掃活動で景観改善と持続可能な社会の実現を目指す
PR TIMES / 2025年1月9日 16時45分
-
仏風刺紙「シャルリの精神」今も 編集者死亡のテロから10年
共同通信 / 2025年1月8日 9時15分
-
いまロボット掃除機を買う人は運がいい、お手ごろ価格なのに1台で全てをこなせる!
ASCII.jp / 2024年12月30日 18時0分
-
芸人が「日本一のごみ清掃員」になって見た"世界" 芸人の仕事もゴミ清掃も大切、全部が僕の人生
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 10時0分
-
妻を亡くした男性が住むゴミ屋敷に掃除の達人が挑んだ結果…… 生まれ変わった姿に「感動しました」 【海外】
ねとらぼ / 2024年12月24日 20時10分
ランキング
-
1松井秀喜氏が現役最終打席を回想「だれもイメージないでしょ」にイチロー氏も驚き「あれが最後だったんだ」
スポーツ報知 / 2025年1月20日 17時50分
-
2カズ W杯代表選外通告を回顧 「本心かどうかは分からない」 非情すぎる説明にスタジオどよめき
スポニチアネックス / 2025年1月20日 22時56分
-
3青学大ランナー「悪性リンパ腫」公表 克服“先輩”や駅伝ファンからエール続々「全力で応援」
スポニチアネックス / 2025年1月20日 17時2分
-
4箱根V青学大エース太田蒼生、熱愛報道を完全否定「一切関係がない」女性側も否定
まいどなニュース / 2025年1月20日 23時46分
-
5三笘の活躍を許したマンUのDFを地元紙が酷評 「最悪の試合」「ついていけなかった」
スポニチアネックス / 2025年1月20日 22時11分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください