ドイツ最大の“難題”はトランプ氏
Japan In-depth / 2018年9月26日 0時0分
嶌信彦(ジャーナリスト)
「嶌信彦の鳥・虫・歴史の目」
【まとめ】
・世論調査でドイツ人が選んだ最大の恐怖は「トランプ氏」。
・トランプ氏の「米国第一主義」が世界秩序を壊し始めている。
・米欧亀裂に中露が介入。冷戦期と異なる危険をはらむ。
【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真説明と出典のみ記されていることがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=42150でお読み下さい。】
「ドイツ人が恐れる最大の脅威は、アメリカのトランプ大統領だ」――ドイツが毎年行なっている世論調査「ドイツ人の最大の恐怖」の18年版にこんな結果が出て、EUの人々を驚かせている(ニューズウィーク誌9月18日号等)。
2400人を対象にしたR+V Versicherungenの世論調査の結果で、過去2年間トップだった「移民流入(63%)」「ユーロ圏の債務危機(58%)」「テロ(59%)」などを抑えて69%となり、1位となったのだ。トランプが1位になったきっかけは、リーマン・ショックだったようだ。そんな時期に何をするかわからないトランプ大統領が登場し、ますます先が読めなくなったと感じたのではないか。
▲写真 Lehman Brothers Asia headquarters(2008年4月1日 撮影地:東京)出典:frickr
リーマン・ショックはアメリカの大手証券「リーマン・ブラザーズ」が10年前に破綻して世界中の景気が「100年に一度の危機」といわれるほどおかしくなった事件だった。当時のアメリカは好況で低所得者層も「サブプライムローン」という高金利の住宅ローンを借りて住宅価格の高騰を期待し、多くの人が借りた。
しかし、住宅価格は期待以上に上昇せずローンを返せない人が続出した。しかもその住宅ローンを世界中の金融機関も「将来はトクする」と購入していたが、結局当てがはずれ住宅ローンを返せなくなる人が続出。その結果、世界中の住宅バブルの崩壊でリーマンが破綻しただけでなく、他の金融機関も巨額の損失を抱え込んだ。米のGMが破綻したばかりでなく、リーマンは世界不況に広がり人々の夢と暮らしが次々と崩壊し、再び失われた10年に脅える結果となる。
幸い日本は他国ほど資産の余剰がなかったため、他国に比べ比較的軽度の損害で済んだ。しかしアメリカでは派遣社員の雇用を打切る「派遣切り」で失業者が増大し、各国政府も派遣切り競争に走ったのだ。この結果、アメリカでは多くの失業者を生み、低所得者向けのフードスタンプ(食料費補助)まで発行されたほどだった。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
米大統領選にガザ情勢が与える影響 「バイデン大統領はクリントン氏の二の舞いになる可能性も。国内世論は世代によって異なる」専門家が解説
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年12月4日 18時31分
-
鳩山元首相、米大統領選で注目のケネディ候補の主張踏まえ私見「日本から米軍基地がなくなることを期待」
よろず~ニュース / 2023年11月29日 17時24分
-
駐留米軍への攻撃が急増...ウクライナとガザから緊張が飛び火、シリアで高まる脅威とは?
ニューズウィーク日本版 / 2023年11月14日 14時15分
-
バイデン氏のアラブ系支持が急落の世論調査 「必ずしもあてになるわけではない」辛坊治郎が解説
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年11月9日 18時45分
-
アメリカはなぜ安倍晋三を賞賛したのか
Japan In-depth / 2023年11月6日 17時0分
ランキング
-
1【速報】2人の遺体収容 オスプレイ墜落事故「5人の遺体と機体の胴体を確認」アメリカ軍
MBC南日本放送 / 2023年12月4日 20時56分
-
2女子生徒「殺意を持って切りつけた」と容疑認める 中学校で男子生徒に切りつける【警察署前から中継】
CBCテレビ / 2023年12月4日 19時17分
-
3キックバックは10人以上 安倍派議員複数1千万円超
共同通信 / 2023年12月4日 22時51分
-
4東京・西新宿の9階建てマンションで火事 80代の女性1人死亡
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月5日 7時14分
-
5JR香椎線の踏切 列車に男性はねられ死亡
FBS福岡放送ニュース / 2023年12月5日 8時46分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
