1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

定期テスト廃止した公立中学(上)

Japan In-depth / 2019年11月4日 23時0分

定期テスト廃止した公立中学(上)


出町譲(経済ジャーナリスト・作家、テレビ朝日報道局勤務)


【まとめ】


・点数至上主義の日本は世界的パイオニアを生み出せなかった。


・工藤勇一氏は学校の「当たり前」をやめ、新たな教育を試みた。


・その改革は生徒が問題解決の為に動く人生のスタイルを育む。


 


平成の30年、日本は敗北の歴史を辿った。それを端的に物語る表がある。平成元年と30年を比較した、世界の企業の時価総額ランキングだ。


平成元年には、日本企業が上位に名を連ねる。トップのNTTに続き、銀行や証券がずらりと並ぶ。ところが平成30年、アメリカ勢が圧倒的となる。GAFAと呼ばれるグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンなどのハイテクの新興企業が上位に並ぶ。


つまるところ、日本では、アップルのスティーブ・ジョブズ、アマゾンのジェフ・ベゾス、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグらを生み出せなかった。



▲画像 Steve Jobs flickr by Bernard Goldbach


原因はさまざまあるが、私は、教育が大きく影響していると考えている。日本では、点数至上主義だ。覚えたことを答案用紙にいかに、正確に書き込むことができるか。その能力が問われている。高度成長期にはそんな教育で通用した。右肩上がりなら、前例踏襲で、通用する。しかし、時代は一変した。インターネットが普及し、人の営みも複雑さを増している。しかも、前例のない人口減少、デフレ経済に陥っている。答えは決して一つではない。


自分で考え、自分で行動を起こす。そんな力が問われている。令和の時代、新たな教育こそが、日本の将来を左右する。具体的に何をどうすればいいのか。思案していた私は一人の教育者の考え方に衝撃を受けた。麹町中学校長の工藤勇一だ。「学校の『当たり前』をやめた。」(時事通信)という本を出し、ベストセラーになった。


工藤は、宿題をなくし、定期テストを廃止した校長で知られている。また、クラス担任制度もなくした。それらはすべて、子どもたちに「自律」する力を養ってもらうためだ。つまり、自ら考え、自ら判断し、自ら決定し、自ら行動する力だ。


工藤はさまざまな改革に踏み切った。「定期テストはなくしましたが、単元テストはやります。例えば『数と式』が終わったらテスト、『比例・反比例』が終わったらテスト。単元が終わるごとにテストをやるのです。そうすると、生徒は、自分が分かるか分からないかが、分かるのです。60点を取った場合、40点わからなかったわけです」。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください