1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

米原潜 衝突したのは未知の海山

Japan In-depth / 2021年11月3日 23時56分

米原潜 衝突したのは未知の海山




大塚智彦(フリージャーナリスト)





「大塚智彦の東南アジア万華鏡」





【まとめ】





・米原子力潜水艦「コネティカット」、10月2日南シナ海で正体不明の物体と衝突。





・中国は、米英豪などの「航行の自由作戦」への批判をさらに強めることは間違いない。





・ASEANは中国の一方的な海洋権益の主張には異論を唱えるという構図が改めて浮き彫りになった。





 





米海軍のシーウルフ級攻撃型原子力潜水艦「コネティカット」が10月2日、南シナ海で潜航航行中になんらかの正体不明の物体と衝突し、乗組員11人が負傷した事故の原因調査を進めていた米海軍当局は11月1日、衝突したのは海中の未知の海山である、との調査結果を発表した。





西太平洋とインド洋を管轄する米海軍第7艦隊は「これまでの調査の結果、コネティカットはインド太平洋海域の公海を航行中に海図に載っていない海山に乗り上げたことがわかった」とする声明を米CNNなどの報道機関に明らかにした。





米海軍の声明では事故が起きた詳しい海域や水深、海山の形状などに関する情報を明らかにしていないが、事故発生当時から米海軍は「別の潜水艦との衝突の可能性は低い」として、南シナ海で神経戦を繰り広げる中国海軍の潜水艦ないし海軍艦艇など他国の艦艇などとの衝突の可能性をほぼ否定する立場を示していた。





このため「コネティカット」が衝突したのは投棄されたコンテナや放置された沈没船、さらに水上艦艇の曳航物の残骸、クジラなどに加えて海図に記載されていない小さい海山など自然物の可能性が指摘されていた。(参考=10月17日「米原潜不明物体と衝突、南シナ海波高し」)





「コネティカット」は衝突後は浮上航行してグアム島にある米海軍基地に向かい、事故原因の調査と修理、負傷者の治療などを行っており、負傷した11人については命に別状はないことが伝えられていた。





■ 音源頼りの潜水艦には難しい海域





「コネティカット」は1998年の就役だが、潜航中に周囲の状況を把握する「ソナーシステム」に関しては常にバージョンアップして最新の機器を装備している。





このため潜航中の衝突事故という今回の事故で未知の海山との衝突が明らかになったことで、「ソナーシステム」の探知能力などの問題点を検討する作業と同時に海山など海底、海中の自然物の状況を記録した海図の精度、更新の必要性が今後の課題として浮上してくることになる。





潜水艦の専門家などによると南シナ海は海上交通の要衝で一般船舶や商用タンカーに加えて沿岸各国の漁船が多数航行しており、海底の地形も複雑で変化することもあり、潮流、水温などによる「ノイズ(騒音)」も多く複雑とされている。このため潜航中は「音源」だけが頼りとなる潜水艦にとっては「航行の極めて難しい海域」といわれている





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください