1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

今から「次の震災」に備えよ・続【2024年を占う!】その1

Japan In-depth / 2024年1月12日 23時0分

さらに言えば、倒壊した家屋の中に被災者がいた場合、72時間を過ぎると生存率が大きく低下するという話は、すでに広く知られてきている。





こうしたことを総合的に考えると、





「一般市民は、地震発生後72時間は現地に近寄らず、消防・警察・自衛隊などが人命救助に全力を傾注できる環境を作ること」





これが本当の意味での善意であり、一人でも多くの人を助ける行為と呼べるのではないか。





翌2日には、羽田空港で大変な事故が起きた。





17時50分頃、C滑走路に着陸した日航機(新千歳空港発516便)が、なぜか滑走路上にいた海上保安庁の小型機に追突。火災が発生したのである。





海保機の乗員6名うち5名が殉職したが、日航機の方は乗員12名・乗客367名全員が脱出し、14名が病院に搬送されたものの、命に別状はなかった。





詳細な経緯については、4日の段階では、業務上過失致死傷の容疑ありとして、警視庁が捜査に乗り出したばかりで、よく分からない部分が多いのだが、報じられたところでは、海保機が管制塔からの「滑走路脇で待機せよ」との指示を、離陸許可と誤認した可能性が高いようだ。





いずれにせよ、乗務員たちの的確な対応が乗客の命を救ったのだが、それもこれも、彼らが日頃から訓練を積み、プロ意識を育んで来たからに他ならない。乗客であった小学生くらいの男の子が、取材のマイクを向けられた際、





「JALの人たちと神様にお礼を言いたいです」





と語っていたが、私も同じように思う。いや、これは私一人の感想にとどまるものではなく、CNNも燃え上がる機体の映像を流し、





「この映像を見る限り、多くの人が無傷で脱出できたとは、奇跡としか思えない」





と述べていた。殉職した海保の隊員は本当に気の毒だが、もしも日航機の乗客多数が巻き添えになってしまったら……と思うと、不幸中の幸いとはこのことではあるまいか。





震災に話を戻すと、首都直下型地震について、





「30年以内に起きる確率70%」





という予測値が発表されたのが、2014年のことである。すでに10年以上経つわけだが、ひとつ忘れていただきたくないのは、この予測値は、





「今後30年間は地震が起きないかも知れないが、明日起きるかも知れない」





という意味だということである。南海トラフ地震についても、同じようなことが言える。





天災は人知をもって防ぎ得ないかも知れないが、備えあれば憂いなし、と昔から言うではないか。物理的にも精神的にも準備を整えておくことで、大事を小事で食い止めることは十分可能だと私は考える。





トップ写真: 石川県輪島市で起きた地震による火災事故の後の朝市横丁(輪島朝市)エリア(2024年1月5日)提供:Tomohiro Ohsumi /Getty Images




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください