1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

【海外発!Breaking News】カニ好きの男性 肺に細長い寄生虫が発見される(中国)

TechinsightJapan / 2020年5月1日 22時40分

写真

数か月にわたり咳や痰、胸の痛みや息苦しさなどで苦しんでいた中国の男性の肺から、寄生虫が発見された。男性は魚介類が好きで、ヘビの胆嚢を生で食べたこともあったという。『The Sun』などが伝えている。

中国・江蘇省宿遷市に住むワンさんは先月下旬、咳や痰、胸の圧迫感、呼吸困難などを訴え、同市にある南京鼓楼医院集団宿遷市人民医院を訪れた。ワンさんの症状は数か月前から続いており胸水が確認されたことから、医師は当初、肺結核を疑った。

しかしワンさんの病歴や食歴を聞き出し、詳しい検査を行った医師は、ワンさんがサワガニやモクズガニなどの淡水産のカニ類を生や調理不十分な状態で摂取することで感染する「肺吸虫症(ウェステルマン肺吸虫による感染症)」を患っていることを突き止めた。

ワンさんは魚介類が好きで、よくザリガニやタニシを食べており、滋養強壮に良いとされ通常は乾燥して摂取する“ヘビの胆嚢”を生で食べたこともあった。ワンさんを担当した感染科副主任のチョウ医師は「汚染された水を飲んだり、カニ類を生で食べたり、調理した際の包丁やまな板から感染することもあります。ワンさんの場合、肺のCTスキャンに細長い寄生虫がしっかりと映し出されました」と地元メディアに語っている。

経口摂取された幼虫が体内を移動し肺に達するまでに約1か月はかかり、その後肺の中で成熟すると卵を産むようになると言われている。ワンさんの画像には細長い線が何本も確認され、数か月をかけて成長した寄生虫が様々な呼吸器の症状を引き起こしていたようだ。

中国の国立感染症対策センターによると、肺吸虫症は浙江省や四川省の山間部に患者が多く、宿遷市でのケースは初めてだという。専門家は「肺吸虫は肺に限らず脳に寄生することもあり、脳腫瘍に似た症状が現れるなど重症に陥ることもあります。抗寄生虫薬などで治療できますが、感染予防には食材を十分加熱し、衛生管理をしっかりと行うことが大切です」と語っている。

ちなみに昨年11月には、中国で加熱不十分の豚肉を食べた43歳の男性の脳や肺などから700超の寄生虫が、8月には30年間も頭痛やめまいに悩まされた59歳男性の脳から10センチの寄生虫が発見されていた。

画像は『新浪看点 2020年4月29日付「吓人!男子肺部长虫 疑因生吞蛇胆爱吃小龙虾」(来源:@江苏新闻)』『The Sun 2020年4月30日付「‘I CAN’T BREATHE’ Chinese man who gobbled live snakes now has lungs riddled with worms」(Credit: Jiangsu TV/Miaopai)』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 A.C.)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください