あの「ファイナルソード」再び 5日で終売したゲーム復活で脚光「二刀流」の意味
J-CASTトレンド / 2021年1月21日 12時11分
ニンテンドースイッチのダウンロード専用ゲーム「ファイナルソード Definitive Edition」(開発・販売:HUP Games)が2021年1月21日、配信開始した。ツイッター上で同日未明から半日近く、トレンドワード入りし続けるほど注目を集めている。
同作は20年7月2日「ファイナルソード」として、ニンテンドースイッチでリリースされた。ところが、作中で使用されているBGMの一部が、ゲーム「ゼルダの伝説」と似ているという指摘があり、7月6日に配信中止した。初期版「ファイナルソード」を手に入れるチャンスがわずか数日だったことから、「Definitive Edition」発売に伴い、ある「選ばれし者」たちが脚光を浴びているのだ。
「最後の剣」のはずが
「ファイナルソードを旧版とDefinitiveEdition版を同時に所有する行為を二刀流と呼ぶことになったそうです。ソードだからね」
このように、ツイッターでは「二刀流」というワードが話題になっている。「ファイナルソード」と「ファイナルソード Definitive Edition」をニンテンドースイッチに二本ともダウンロードする行為を指すようだ。
ただ「ファイナルソード」は訳すと「最後の剣」なので、「二刀流」は大きな矛盾をはらむ。ツイッターユーザーの中には「ファイナルソードがファイナルじゃなかったの笑える」とツッコミを入れる人、一瞬しか販売されなかった初期版「ファイナルソード」購入者を「選ばれし者」として羨む人たちがいる。
「限られた人にしか使えぬ奥義」
「羨ましすぎて旧版買っておけばよかったと後悔してる」
なお、「ファイナルソード」はiOS/Android向けアプリゲームとしても配信している。ニンテンドースイッチ用ソフトにあわせて、アプリも揃えれば「三刀流」だ。
陣内智則に「またゲーム実況してほしい」
もともと「ファイナルソード」は、バグが多い点や、物語に登場するNPC(ノンプレイヤーキャラクター)たちとの会話文が「外国語を翻訳ソフトで直訳した」かのような違和感がある点、攻撃の「当たり判定」が曖昧で敵が剣をすり抜けてしまう点がユーザーから指摘され、BGM問題以外にも物議を醸していた。
お笑いタレントの陣内智則さんほか、さまざまな人がゲームを実況する動画を投稿したこともあり、「ファイナルソード Definitive Edition」配信を受けて、陣内さんに「またゲーム実況してほしい」と望むツイートも散見される
この記事に関連するニュース
-
狩野英孝ら豪華著名人12名が対決!「桃鉄GP」エキシビションマッチ開催決定!!
PR TIMES / 2021年3月3日 19時15分
-
『Xenoblade Definitive Edition メリア・エンシェント 完成品フィギュア』が、あみあみ含む一部流通限定でご案内中!!
PR TIMES / 2021年3月1日 16時15分
-
クソゲー耐性高めの漫画家、「ファイナルソード」に挑む 独特すぎるゲームに見た一筋の光とは?
ITmedia NEWS / 2021年3月1日 11時30分
-
ポケモン「ダイパリメイク」発表、一番喜んだ世代は? ツイッター分析で見えてきたもの
J-CASTニュース / 2021年2月28日 15時2分
-
ドキドキが視聴者に伝わるゲーム実況向け“ゲーミング腕時計” ガーミンが開発 実際に試してみた
ITmedia NEWS / 2021年2月9日 14時40分
ランキング
-
1ウーバー報酬引き下げ「中止を」 労働組合が抗議声明
共同通信 / 2021年3月5日 19時36分
-
2マウスは卓上にある必要はない。空中でも操作できる「エアマウス」ならね
GIZMODO / 2021年3月5日 10時0分
-
3知識なくチャーシュー低温調理「ホントやめて」 食中毒の危険性...ラーメン店主が必死の注意喚起
J-CASTニュース / 2021年3月4日 20時13分
-
4「ミロ」3か月ぶりに販売再開 早速スーパーに買いに行ったら
J-CASTトレンド / 2021年3月5日 20時30分
-
5ガーナで名誉酋長になった日本人が築いた信頼 チョコの原料カカオ産地を15年にわたって支援
東洋経済オンライン / 2021年3月5日 13時0分